🎄53」─3─イギリスのパイクマインド(槍精神)、「槍でドイツ空軍爆撃機を撃ち落とせ」。~No.178 ⑪ 

   ・   ・   ・   
 関連ブログを6つ立ち上げる。プロフィールに情報。
   ・   ・   {東山道美濃国・百姓の次男・栗山正博}・     
 日本人の精神論・根性論は、イギリス人と似ているが、中国人や朝鮮人とは全然違う。
   ・   ・   ・   
 2021年3月18日 MicrosoftNews「装備は鉄槍! こん棒! 敗北寸前イギリスもやってた「槍で爆撃機を撃ち落とせ」の実態
 関 賢太郎(航空軍事評論家) 2021/03/18 09:40
 イギリスにもあった「竹槍精神」
 「竹槍でB-29爆撃機を撃ち落とせるわけがない」
 日本や日本人を批判的に語る場合、ときおりこのような言葉が使われることがあります。これは第2次世界大戦中、特に末期において、アメリカ軍の大型爆撃機B-29によって日本本土が焼かれる中にありながらも、竹槍訓練が実施されていた事実に由来することは多くの皆さんがご存知の通りです。
 © 乗りものニュース 提供 ホームガードを記念する切手。銃に見立てたこん棒をもって行進している。初期は制服さえ支給されなかった(画像:英国郵便博物館)。
 いうまでもなく爆撃機を阻止するには対空砲や戦闘機が必要であり、その程度のことは当時の日本人も分かりきっていたに違いありませんが、それでもなお真剣に竹槍訓練が行われていました。
 冷静に考えてみれば非合理的でこっけいでさえある「竹槍精神」ですが、実のところ日本だけに見られた事例ではなく中国、ソ連、ドイツなどほかの国でも同じようなことが行われていました。そのなかでもイギリスでの実例は、日本と非常によく類似していたといえるでしょう。
 イギリスは第2次世界大戦の戦勝国ではありますが、戦争初期は敵対国であったドイツに負け続きであり、非常に厳しい状況へ追い込まれていました。
 特に1940(昭和15)年はイギリスにとって最悪であり、同盟国フランス防衛のために派遣されていたイギリス陸軍は、フランスが敗北すると本土グレートブリテン島へ急きょ撤退。幸いにも大多数の人員は帰国できましたが、装備のほぼ全てをフランスへ置き去りに、身ひとつで逃走しました。特に戦車や大砲、車両などの重重量物はほんの数週間の撤退戦のあいだに、イギリス全軍保有量の50%以上が失われています。
 国家存亡の危機に装備はゴルフクラブ…?
 ドイツの次の標的は、自分たちイギリスであることは明らかです。イギリスは本土決戦に備え、徴兵検査不合格者や兵役対象外の若年層、高齢者など17歳以上65歳までの男性からボランティア(志願兵)を募り「ホームガード(本土防衛隊)」を編成します。ボランティアは文字通り無給でしたが、1940年末に168万の志願者を集めるなど、戦争終結まで100万を下回ったことはなく、また非戦闘任務において女性も多く参加しました。
 「1940 徹底抗戦」と描かれたホームガードの風刺画。ゴルフクラブ、弓矢、剣で武装している。© 乗りものニュース 提供 「1940 徹底抗戦」と描かれたホームガードの風刺画。ゴルフクラブ、弓矢、剣で武装している。
 国民が一致団結し徹底抗戦する意思を固めたものの、この時点におけるイギリスのライフル保有量はわずか100万丁でした。これらはフランスから逃げ帰った兵の再武装と増強に最優先で割り当てられ、また世界中の植民地、特に対日関係悪化が懸念されていたアジアの防衛に必要だったこともあり、ホームガードへはほとんど支給されませんでした。そのためホームガードは、軍用ではない狩猟用ショットガンやライフル、それが無ければ、もはや博物館の展示物と化していたマスケット銃、さらには農具、ゴルフクラブに至るまで、武器になるものは何でも自前で持ち込んで使う必要がありました。
 明日にでも本土決戦が始まるかもしれないなかでの深刻な武器不足にあって、イギリス政府は、ともかく彼らに何かしらの武器を支給しなくてはなりませんでした。この難題に対する首相のウィストン・チャーチルと戦争省次官ヘンリー・ページ・クロフトの解答は、「素手ゴルフクラブよりはマシ」であり「すぐにでもそろえることができる」武器であるパイク(槍)やメイス(こん棒)を量産するという決定でした。
 「弓と矢、投石器の配備はいつごろになりますか?」
 かくしてイギリスは、ドイツの爆撃機が頭上を飛んでいたにも関わらず1941(昭和16)年中までに約100万kgもの貴重な鉄資源を消費し、約25万本ものパイクを完成させました。主導者の名前をとって「クロフトのパイク」と呼ばれたそれは、当然、現場での評判は最低でした。1942(昭和17)年のイギリス議会 議事録には、ホームガード志願者の言葉として以下のようなものが残されています。
 「弓と矢、投石器(スリング)の配備はいつごろになりますか?」
 1940年ロンドンを爆撃するドイツ空軍のHe111爆撃機。この時期イギリスは本土決戦の一歩手前まで追い込まれていた。© 乗りものニュース 提供 1940年ロンドンを爆撃するドイツ空軍のHe111爆撃機。この時期イギリスは本土決戦の一歩手前まで追い込まれていた。
 イギリスにおいてはこの「パイクマインド(槍精神)」について、ふたつの受け止め方があるようです。ひとつは「国の決定は自殺的な戦術を強い非合理的であった」という考え方。そしてもうひとつは「イギリス国民は絶対に降伏しないという意志をドイツのヒトラーに示し諦めさせたことが重要であった」という考え方です。
 イギリスにとって幸運だったのは、海軍と空軍は健在であり、ドイツにはこれらの抵抗を排除しイギリス本土へ上陸するほどの力はなかったということです。しかしそれは結果論です。1940年末の時点でイギリスを中心とする連合国は、約500万トンもの輸送船を潜水艦や爆撃機の攻撃によって失っており、本土ではほとんど資源を算出せず海軍や空軍のための燃料も海外領土やアメリカに頼っていたイギリスは、まさに戦争末期の日本と同じように危機的な状況にありました。
 日本とイギリスは大戦の勝者と敗者という違いこそあれど、切羽詰まった島国が選択した最後の手段が同じ槍であったという事実は、あの時代においての当然の帰結であったといえるのかもしれません。
 逆をいえば、現代や未来においても、竹槍精神は姿かたちをかえていつでも再現しうるともいえます。「溺れる者は槍をも掴む」のですから。」
   ・   ・    ・