🔯64」─3・I─イギリス人は新国王を揶揄うが、日本民族は皇室に畏敬の念を持つ。~No.240 ㉘ 

   ・   ・   ・   
 関連ブログを6つ立ち上げる。プロフィールに情報。
   ・   ・   {東山道美濃国・百姓の次男・栗山正博}・   
 現代日本人には、近代的「君臨すれど統治せず」の本当の意味が理解できない。
 西洋の「君臨すれど統治せず」の根底には、自国人の王女と他国人の男性である王子、王族、・貴族、将軍、領主=地主、商人=資産家が結婚しておこなった「共同統治」が存在する。
   ・   ・   ・    
 西洋の王侯と日本の天皇とは、違う専制君主である。
   ・   ・   ・   
 帝位王位の継承は、イギリスなどの世界では非民族的母系女系が多数で、民族的父系男系なのは天皇家だけである。
 母系女系継承による皇室改革を目指すリベラル系エセ保守系日本人の理想は,、開かれた王家イギリス王家であった。
   ・   ・   ・   
 2023年5月8日 YAHOO!JAPANニュース ニューズウィーク日本版「新国王も容赦なくからかうイギリス人は、皇室に対する畏敬の念に満ちた日本人と違って不敬か?
 <僕の地元を3月、チャールズ国王夫妻が訪問するという一大イベントが。危うく見逃すところだった僕が、お祝いムードに沸く人波で感じたこと>
 3月のチャールズ国王夫妻のコルチェスター訪問も、お祝いムードに満ちていた HENRY NICHOLLS-REUTERS
 3月に、当時はあまりに気まずくて書けなかったのだが、僕の住む「市」でかなり刺激的な出来事があった。英チャールズ国王とカミラ王妃が訪れたのだ。【コリン・ジョイス(フリージャーナリスト)】
 【動画】世界がくぎづけとなった、アン王女の麗人ぶり
 これまでブログで書くのに気が引けたのは、僕がもう少しでこの一大事を寝過ごしてしまうところだったから。僕はその日までいくつかやることに追われていて、「明日」は休むぞと決めていたから、わが国の新国王夫妻が僕の家のほんの軒先を訪問していたのを完全に気付かずにいた。
 実のところ僕はジャーナリストとして、起こっていた出来事を知らなかったというほうが、起こったことを寝過ごしてしまうよりもたちが悪いと思っている。寝過ごしてしまうのは、疲れていたり体調が悪かったりすれば誰にでもあり得ることだ。でも前者は、基本的なプロフェッショナルとしてのスキルが欠如している。
 ばかげているのは、僕が前夜に繁華街を歩いていて、道のそこかしこに数々の国旗をつるす作業員の姿を見かけていたこと――そして、僕は立ち止まって理由を尋ねることすらしなかったが、これは僕の直感に反している。あのとき僕は気分がすぐれなかったというのが「言い訳」だが、実際は、怠慢にも「戴冠式の準備に違いない」と考えただけだった(まだ戴冠式まで数カ月あったのに)。
 僕がジャーナリストになったのはまさに、歩く道すがら「何が起こっているのか? 何をしているのか? どうしてそうなるのか?」と誰もかれもに聞いて回るタイプの人になりたかったから。僕は知る必要があるし、聞いてみた結果、楽しめたり興味深い状況だったりする時もあれば、心底気まずい思いをする時もある。
 たとえば3月には、2人のカメラマンが、雨の降りしきる浜辺で若い女の子にあれこれポーズを取らせ、彼女の持っていた素敵なコートを着せることもなく何枚も写真を撮っているところに首を突っ込んでみた。すると確かにこれは写真撮影だったが、言うなれば屋内だったらさらに女の子が服を脱ぐようなたぐいの撮影だった......。
 <皇族を出迎える日本人と徹底的に違うのは......>
 だが、話を国王夫妻訪問に戻そう。チャールズとカミラは、僕の町が最近、市に格上げされたというめでたい事態ゆえに訪問した。幸運にも僕は、目が覚めて彼らが目と鼻の先の道を通ることをニュースサイトで知り、なんとか彼らが大きな窓のある大きな車で通り過ぎるところを追いかけるのに間に合った。
 だから、報道の基準から見ればかなり弱いけれど、僕は国王夫妻を「一瞬目にした」。それは大抵の一般人が王室メンバーを前に経験するもので、つまりは一目見て手を振った、ということだ。
 <イギリス人のリアクションは不敬?>
 僕が言えるのは、間違いなくお祝いムードが漂っていたということ。イギリスは今まさに不況に陥っているが、人々は心から沸き立っていた。それこそが君主制の一面なのではないかと僕は思う──現状に著しく不満な時でも、歓声を上げて国旗を振ることができるということが。
 もう1つ印象的だったのは、人々が、格別イギリスっぽい調子でジョークを言い交わしていたことだ。「こんなに大勢の警官は見たことないな......彼は何をやらかしたんだ?」とか、「雨が降り出したぞ......これで行幸はおしまいになるな」とか、「彼ら、今はどこにいる? 多分パブにひとっ走りしてるんだろう......」など。
 日本で僕は、当時の天皇皇后両陛下(現上皇ご夫妻)、そして当時の皇太子ご夫妻(現天皇皇后)を目にする機会があったが、群衆はイギリス国民と同じように沸き返っていたものの、もっと畏敬の念に満ちていた。実際のところ僕は、イギリス人のリアクションが不敬に当たるとは思っていない。むしろ軽口をたたき、王室メンバーを支配者としてではなく同胞として捉え、だからこそ彼らをジョークの対象に加えようとする。
 王室が懸念するようになるとしたらそれは、僕たちが王室相手に国家的娯楽──気さくなからかいジョーク、を飛ばさなくなったときだろう。
   ・   ・   ・   
 ・・・ 
 現イギリス王家は、女系母系で言えばイギリス人だが、男系父系で言えばドイツ人である。
 イギリス国王の中には、ドイツ語など外国語を話せても英語が話せない国王が幾人もいた。
 イギリス人の他国から来たイギリス国王を揶揄い笑い飛ばすのは、国民の権利であった。
   ・   ・   ・   
 イデオロギーに凝り固まった現代の日本人には、民族的な歴史力・伝統力・文化力・宗教力を持っていない為に、日本の皇室は理解できないし、世界の王家・王朝が理解できない。
   ・   ・   ・   
 国家と民族の成立は、日本とヨーロッパと中国・朝鮮とでは三者三様で全然違う。
 現代の日本人には、その歴史的事実が理解できない。
   ・   ・   ・   
 世界の開かれた王家とは、人種・民族、出自・出身、身分・家柄、血筋・血統に関係なく、個人の才能・能力・実力で即位できる事である。
 王位の正統性は、宗教で、絶対神の代理である教会による宗教由来「神と国王」の王権神授説・帝位神授説である。
 王位の正当性は、人で、憲法・法律が設置した会議による人間由来「国民と国王」の社会契約説である。
   ・   ・   ・   
 世界の王国・帝国は、自国民でなくても他国民でも国王に即位させ、他国の女性でも自国の女王・女帝に即位させた。
 そこには、外国人に対する偏見や差別は存在しなかった。
 その意味において、日本の皇室は閉ざされた王家として世界の非常識で、人種差別・民族差別・宗教差別そして女性差別を含んでいる。
  ・  ・  
 西洋諸王国の即位する正当必須条件とは、人種は白人、民族はゲルマン系、宗教は西欧キリスト教、職業が王族か軍人、人物・才能・能力優先で血筋・家柄・身分・階級は二の次、女性でも即位可能である。
  ・  ・  
 イギリスの歴代国王の出身部族は、先住民ケルト人を征服したアングロ・サクソン系、ノルマン系、フランス系、スペイン系、ドイツ系であった。
 ヴィクトリア女王の共同統治者である夫アルバート公子は、ドイツ人でザクセンコーブルク=ザールフェルト公エルンスト(後のザクセンコーブルク=ゴータ公エルンスト1世)の次男。
 イギリス人のヴィクトリア女王は、インド皇帝を兼ねてインドを統治した。
 女王エリザベス2世の夫フィリップ (エディンバラ公)は、ギリシャ人(古代ギリシャ人との血の繋がりはない)でギリシャ王家の王子。
  ・  ・  
 イングランドエドワード3世は、フランス王家カペー家の直系男児が断絶したのを好機としてフランスに領土を拡大するべく、自らの母(シャルル4世の妹イザベル)の血統(女系相続)を主張して、フィリップ6世のフランス王位継承に異を唱えた。
 フランの貴族や領主は、フランス国王派とイギリス派に分かれて内戦を始めた。
  ・  
 ウィキペディア
 百年戦争(英語: Hundred Years' War、フランス語: Guerre de Cent Ans)は、フランス王国の王位継承およびイングランド王家がフランスに有する広大な領土をめぐり、フランス王国を治めるヴァロワ朝と、イングランド王国を治めるプランタジネット朝およびランカスター朝というフランス人王朝同士の争いに、フランスの領主たちが二派に分かれて戦った内戦である。国家という概念は薄い時代であり、封建諸侯の領地争いが重なったものであったが、戦争を経て次第に国家・国民としてのアイデンティティーが形成されるに至った。現在のフランスとイギリスの国境線が決定した戦争でもある。百年戦争は19世紀初期にフランスで用いられるようになった呼称で、イギリスでも19世紀後半に慣用されるようになった。
 伝統的に1337年11月1日のエドワード3世によるフランスへの挑戦状送付から1453年10月19日のボルドー陥落までの116年間の対立状態を指すが、歴史家によっては、実際にギュイエンヌ、カンブレーにおいて戦闘が開始された1339年を開始年とする説もある。いずれにしても戦争状態は間欠的なもので、休戦が宣言された時期もあり、終始戦闘を行っていたというわけではない。だが戦争状態が続いていた。
 両国とも自国で戦費を賄うことができなかった。フランスはジェノヴァ共和国に、イングランドヴェネツィア共和国に、それぞれ外債を引き受けさせた。
 背景
 詳細は「百年戦争の背景」を参照
 百年戦争の原因は、14世紀ヨーロッパの人口、経済、そして政治の危機にある。遠因はイングランド王国プランタジネット家)とフランス王国(ヴァロワ家)とのギュイエンヌ、フランドル、スコットランドにおける対立によってもたらされた。戦争の正式な理由はカペー家の直系男児の断絶である。
 フランス王位継承問題
 百年戦争前のフランス王家の家系図
 987年のユーグ・カペー即位以来フランス国王として君臨し続けたカペー朝は、1328年、シャルル4世の死によって男子の継承者を失い、王位はシャルル4世の従兄弟にあたるヴァロワ伯フィリップに継承された。フィリップは1328年、フィリップ6世としてランスでの戴冠式を迎えたが、戴冠式に先立って、イングランドエドワード3世は自らの母(シャルル4世の妹イザベル)の血統を主張して、フィリップ6世のフランス王位継承に異を唱えた。エドワード3世は自らの王位継承権を認めさせるための特使を派遣したが、フランス諸侯を説得することができず、1329年にはフィリップ6世に対し、ギュイエンヌ公として臣下の礼を捧げて王位を認めた。
  ・  ・  
 ロシア皇帝エカテリーナ2世は、ドイツ人でプロイセン軍少将の娘で、側近や反ピョートル勢力の貴族・軍隊・教会・その他の支持を得て宮廷クーデターを起こして夫ピョートル2世を廃帝して即位した。側近達は、後顧の憂いを断つ為にピョートル2世を幽閉先で暗殺した。
  ・  ・  
 メキシコ皇帝マクシミリアンは、ドイツ人でオーストリアハンガリー皇帝フランツ=ヨゼフ1世の弟。
  ・  ・  
 オーストリア皇帝は、スペイン国王を兼ねた。
  ・  ・  
 スペイン国王は、ポルトガル国王を兼ねた。
  ・  ・  
 フランス・平民階級出身のジャン=バティスト・ベルナドット将軍は、スウェーデンノルウェー連合王国国王に即位してカール14世ヨハンと名乗った。
 スウェーデンの政治家や国民は、フランス人国王を認め受け入れた。
 フランス・マルセイユの絹商人フランソワ・クラリーの末娘デジレ・クラリーは、ベルナドット将軍と結婚して王妃となる。
 カール14世ヨハンとクラリー王妃の王太子がオスカル1世として即位し、フランス系ベルナドッテ王朝第2代のスウェーデン国王およびノルウェー国王となった。
  ・  ・  
 ギリシャは、15世紀以後イスラム教国オスマン帝国に支配されていたが、1829年に独立戦争に勝利し、1832年にキリスト教ギリシャ王国を建国して独立した。
 ギリシャ国会は、国王に南ドイツ・バイエルン王国を支配するヴィッテルスバッハ家出身のオソン1世を迎えた。
 ギリシャ軍は、1862年にクーデターを起こしてドイツ人オソン1世を退位させた。
 ギリシャ国会は、次の国王にデンマーク王(グリュックスブルク家)クリスチャン9世の息子ヴィルヘルムが迎えた。
 1863年 ヴィルヘルムは、ギリシャ正教に改宗してゲオルギオス1世として即位し、王妃にロシア大公女オリガ・コンスタンチノヴナを迎えた。
 男ドイツ系女ロシア系のグリュックスブルク朝ギリシャ王国は、1974年までギリシャを統治した。
  ・  
 グリュックスブルク家は、オルデンブルク家の流れを汲む由緒ある名家で、現在のデンマーク王国ノルウェー王国の王家で、一族からはギリシャ国王も出している。
  ・  
 オルデンブルク朝は、1448年から1863年まで続いた、デンマークを中心とした北欧の王朝で、祖先はドイツ・ニーダーザクセン州オルデンブルクの出身であった。
 オルデンブルク伯エギルマール1世(1108年没)はザクセン公家の家臣であったが、1180年に独立した。
 オルデンブルク家は、13世紀に同家はオルデンブルク伯系とデルメンホルスト伯系に分かれたが、15世紀前半のオルデンブルク伯ディートリヒがデルメンホルスト伯の女相続人アデルハイトと結婚し、デルメンホルスト伯領は本家に復帰した。
   ・   ・   ・