💟11¦─1─日米の戦争の傷跡における相互理解・許し・和解。真珠湾攻撃から75年。終戦から72年。~No.38No.39No.40 * 

   ・   ・   ・   
 関連ブログを6つ立ち上げる。プロフィールに情報。   
   ・   ・   {東山道美濃国・百姓の次男・栗山正博}・   
 真珠湾攻撃から75年。
 終戦から72年。
   ・   ・   ・   
 日本は、アメリカやイギリスなどと和解できるが、中国共産党政府や韓国・北朝鮮そそしてロシアとは和解できない。
   ・   ・   ・   
 2017年9月21日17:04 産経WEST「原爆資料館真珠湾で原爆展を検討 戦後75年、日米相互理解へ手助け
 米ハワイ・真珠湾アリゾナ記念館
 広島市原爆資料館は21日、日米開戦の舞台となったハワイ・真珠湾アリゾナ記念館で、戦後75年に合わせ、平成32年度に原爆展を開催する方向で検討していると発表した。米本土では過去に開かれたことがあるが、実現すれば同記念館では初めてとなる。
 米国ではいまだ原爆投下の正当性を認める考えが根強く、退役軍人にとって「聖地」とも言える同記念館での開催は、日米の相互理解を深める手助けとなりそうだ。昨年12月には、オバマ米大統領と共に安倍晋三首相が訪問した。
 資料館によると、志賀賢治館長が今月中旬にアリゾナ記念館を訪れ、原爆で亡くなった人の遺品の展示や被爆者による証言の開催を持ち掛けた。同記念館からは前向きな回答があり、今後、開催の時期や展示方法を協議する。
 アリゾナ記念館は、旧日本軍による真珠湾攻撃で沈んだ米戦艦「アリゾナ」の上に建てられた。13年から、広島で被爆し12歳で亡くなった佐々木禎子さんが闘病中に作った折り鶴も展示されている。」
   ・   ・   ・   
 9月21日20:17 産経WEST「「真珠湾攻撃」の地で原爆展検討 戦後75年、広島の原爆資料館 
 米ハワイ・真珠湾アリゾナ記念館
 広島市原爆資料館は21日、日米開戦の舞台となった米ハワイ・真珠湾アリゾナ記念館で、戦後75年となる平成32年にあわせ、初の原爆展開催を検討していると発表した。米国では依然、原爆投下の正当性を主張する意見も根強い。退役軍人らの「聖地」ともいえる記念館で開催が実現すれば、日米の和解を一層深めると期待される。
 原爆資料館の志賀賢治館長が今月上中旬、平和をテーマとする米国各地の博物館などを訪れた際、原爆展開催を打診。アリゾナ記念館では学芸担当チーフらと面会し、「歴史的事実と向き合う必要性」との認識で一致したとしている。
 原爆資料館によると、原爆展では、被爆者の遺品を含む被爆資料約20点と、原爆投下後の広島の惨禍を伝える写真ポスターなど約30点の展示を想定。具体的な開催期間など詳細については今後、協議していく。
 アリゾナ記念館は、旧日本軍の真珠湾攻撃で沈んだ米戦艦アリゾナの真上に建てられており、昨年12月には安倍晋三首相がオバマ米大統領とともに訪れた。
 志賀館長は「安倍首相とオバマ氏のアリゾナ記念館訪問で相互の理解が一段と深まったと思う。原爆展の開催でその流れが加速されれば」と話している。
 原爆資料館アリゾナ記念館以外にも31、32の両年、米国が第二次世界大戦時に進めた原爆設計・製造計画「マンハッタン計画」などを展示テーマとするロスアラモス歴史博物館(ニューメキシコ州)を含む米国内3施設で原爆展を検討している。」
   ・   ・   ・   
 10月28日 産経ニュース「終戦72年の真珠湾「謝罪の時は終わった」 憎しみから日米希望の同盟に向けた象徴に
 沈没した戦艦アリゾナの船体の上に建てられたアリゾナ記念碑。戦死者の名前が刻み込まれている(写真奥)
 日本軍が75年以上前に奇襲攻撃を仕掛けたハワイの真珠湾はかつて、「リメンバー・パールハーバー」が叫ばれ、反日感情が渦巻いていた。だが、終戦から72年が経ち、「ここは日米の希望と未来を示す場所だ」と言われるまでに変貌していた。米国の日本への敵愾(てきがい)心は、どのように変わったのか−。奇襲攻撃による犠牲者たちが眠るアリゾナ記念館をこの夏、訪ねた。
 (JAPAN Forward編集長 内藤泰朗)
 日本人来訪者が倍増
 午前7時だというのに記念館の正門には、開館を待つ観光客たちの長蛇の列ができていた。館内に入り、ダニエル・マルティネス館長(70)に会うと、夏の観光シーズンはいつものことだと話した。
 ただ昨年12月、安倍晋三首相が日本の現職首相として戦後初めて真珠湾を訪問して以来、日本人の来訪者数は倍増したという。
 館長によると、安倍首相の真珠湾訪問はオバマ氏がその7カ月前に世界初の被爆地、広島を米国大統領として初めて訪問したことで実現した。
 首相の記念館訪問の案内役を務めた館長には、当初15分間の時間が与えられていたが、「首相は予定を変えさせ、私の話と歴史に集中し、すべてを知りたがった。まさか私が生きているうちにこんな時がくるとは思わなかった」。
 変化した碑文
 安倍首相が強い関心を示したのは、博物館の展示だったという。かつて日本を敵視した戦争の展示は、平和のもろさや人々の和解の難しさを伝える内容に大きく変わっていたのだ。
 展示館「戦争への道」の入り口に掲げられた青い碑文には「集まった嵐。アジアで紛争が醸成されている。古い世界秩序に変化が訪れている。米国と日本という2大国が世界の指導者として勃興し、双方ともに国益を追求し、行動を起こし、真珠湾で衝突した」と記されていた。
 写真パネルや映像を使った展示では、アジアで影響力拡大を図る日本がフィリピンを植民地としていた米国の強い警戒感を招き、米国による石油禁輸制裁を受け苦境に追い込まれたことなども解説。戦争勃発の原因として日本「悪玉」論は影をひそめていた。
 奇襲攻撃を描いた第2展示館は、「汚名の日」と記しながらも、米軍の広島への原爆投下で被曝(ひばく)し、白血病で12歳で亡くなった佐々木禎子さんが生前、平和と和解を祈って折ったという折り鶴が最後に展示されていた。日系人を敵性国民として収容所送りにした暗い過去にも光が当てられていた。
 展示を制作し、2010年に開館させたマルティネス氏は「日米双方の戦争への見方は異なる。双方の理解が深まるよう、できる限り公平な展示に努めた」と語った。だが、その道程は容易ではなかった。
 再び緊迫する情勢
 1980年代には、真珠湾攻撃に加わった日本人パイロットと米軍の退役軍人たちとの和解が初めて行われた。だが、日本に対する憎しみと怒りはまだ強かったと、マルティネス氏は振り返る。
 転機は91年。ジョージ・W・ブッシュ大統領が真珠湾攻撃50周年記念演説で、「私にはドイツや日本への憎しみは全くない」と語った。その後、日米双方の軍人たちの間で和解や交流が広がり、流れが変わっていったという。
 第二次大戦後に建国した中国は、南シナ海で人工島を次々造成し軍拡路線を邁進(まいしん)。同じく北朝鮮核武装への野望を表明する。両国は今や、隣接国のみならず米国をも恫喝(どうかつ)し、太平洋地域は再び緊迫した状況が醸成されている。
 「私は歴史家。安全保障のことはわからない。しかし、この展示は米国が変わったからできた。糾弾したり、謝罪したりする時代は終わった。いまほどに日米が互いを必要としているときはない。この真珠湾が日米関係の新たな時代の象徴となると固く信じ、そう希望している」。マルティネス氏は、こう語った。
 【用語解説】真珠湾攻撃
 1941年12月8日未明(米国時間7日)、日本海軍機動部隊がハワイの真珠湾軍港(パールハーバー)への奇襲攻撃を行い、大損害を与え、太平洋戦争が勃発。戦争は45年9月2日、日本の降伏文書調印で終了した。真珠湾攻撃で撃沈した戦艦アリゾナの上に慰霊施設を含む記念館が62年に建造され、いまも毎年100万人以上が訪れている。
   ◇   
 JAPAN Forwardで、この関連記事を英語で読むことができます。
‘Apologies Are Over’: Pearl Harbor Changes Views on US-Japan Relations
Pearl Harbor: War Memorial Transforms Into Vehicle of Reconciliation」

   ・   ・   ・