?64〉─1─北海道が危ない。各地の人口減少地帯・過疎地域にチャイナタウン・チャイナシティーが生まれようとしている。2016年No.116No.117No.118 *   


   ・   ・   ・
 関連ブログを6つ立ち上げる。 
   ・   ・   【東山道美濃国・百姓の次男・栗山正博】・   
 中国人がある特定地域に、数万人住むと中華街が生まれ、十数万人が住むと中国人居住区がうまれ、数十万人が住むと中国人都市が建設され、100万人以上になると・・・。
 もし彼らが、人種・民族差別の壁が取り外され、自由を手にし、地方参政権から国政参政権、地方公務員から国家公務員まで諸権利を手にしたら。
 アメリカのように、市町村長から州知事そして政府高官、地方議会議員から連邦議会議員、地方公務員から国家公務員、警察官や軍人、公私ともにあらゆる地位や職業に就く事が出てる。
 中国人の中には日本に親しみを持つ中国人が存在するが、それは中国人人口13億人の内極少数派でしかない。
 大多数派は、中国共産党指導による反日教育と抗日の映画やテレビドラマを見て育った反日派中国人である。
 官製デモに参加して、日系の企業、百貨店、商店を襲撃し、破壊と略奪と放火をし、日本語を話す日本人を探し出して暴力を振るって歓声を上げた中国人である。
   ・   ・   ・   
 中国には、7,000万人近い貧困層が存在している。
 中国共産党は、貧困者救済対策として、現在の困苦している場所から生計が立てられる豊かな場所への移住計画を始めた。
   ・   ・   ・   
 中国共産党政府は、激しい日本批判から一転して日中友好を微笑みならがら語り始めた。
   ・   ・   ・   
 2015年11月18 産経ニュース「中国資本“爆M&A” 北海道トマムだけではない 草津、石和にも食指
 中国資本が買収した北海道の星野リゾートトマム
 中国資本の日本進出が止まらない。北海道のスキーリゾート「星野リゾートトマム」の買収は衝撃を与えたが、その食指は今、国内旅館に伸びようとしている。円安や東京五輪で訪日外国人がさらに増えることを見越し、最近は東京や京都といった訪日客に人気のゴールデンルートのエリア外にも投資が加速。古い体質から抜け出せず経営を悪化させる地方の旅館は“草刈り場”と化す恐れがある。古き良き日本の温泉街風景が一変しかねない事態だ。(夕刊フジ
 「『旅館を買いたい』との問い合わせは、毎日20?30件はあります」
 ホテル・旅館の経営コンサルタントでホテル旅館経営研究所所長の辻右資(ゆうじ)氏のもとには、東京五輪の開催が決まった2年ほど前から外国人からの相談が殺到するようになった。7割が中国人で、日本人の投資家と競合する物件では破格の金額を提示、買収を実行していくという。
 最近は地方の温泉旅館に関心が集まっているといい、「先日は日本人が8000万?9000万円とした日光の温泉旅館を1億5000万円で買っていきました」と辻氏。「中国人は温泉好き。客足が減り経営に行き詰まる地方の旅館でも中国から観光客を連れてくることで十分稼げると踏んでいる」と話す。
 現在は草津温泉群馬県)、川俣温泉(栃木県)、石和温泉山梨県)で名の知れた老舗旅館も契約間近と明かす。
 買収が進む背景には、業績悪化にあえぐ国内旅館の深刻な事情がある。
 東日本大震災以降、国内銀行は日本人投資家への融資を敬遠。日本人オーナーの高齢化が進み、多くの旅館は古い体質から抜け出せずに今にいたっているようだ。
 厚生労働省の「衛生行政報告例」によれば、国内の旅館数は全国で約4万軒(2014年度)。毎年減少傾向で、04?14年度の10年間では1万軒以上が姿を消した。旅館の客室稼働率(14年)は35・2%に止まっており、頼みの綱の外国人観光客はホテルのほか、自宅やマンションの空き部屋を有料で貸し出す「民泊」に奪われている状態だ。
 後継者もなく、業績が悪化する中で持ちかけられる外国資本からの買収話はまさに渡りに船。現在、旅館オーナーに占める外国人の割合は1割程度といわれるが、5年後の東京五輪の頃には3割、10年後には6?7割にまで膨らむ可能性も指摘されている。
 だが、中国資本の進出が進めば、従来は当たり前だったサービスや温泉街の風情がなくなっていくとの懸念もある。
 辻氏によると、買収された国内旅館の経営は中国人自らが乗り出すケースが主流だ。
 地方の旅館では徹底したコストカットを実施し、宿泊料金の改革に着手。客室稼働率100%を目指すため「例えば、従来は1万5000?2万円(8?10畳部屋)だった宿泊料を8000円程度にまで落とすだろう」と辻氏はみる。
 そこで削られる可能性が高いのが夕食の懐石料理。現在は旅館といえば1泊2食付きが定番だが「夜は外食で」となり、1泊朝食付きにサービスが“格下げ”となる可能性もある。
 人件費抑制のため、従業員には常にマンパワーを求める場面も増えるとみる。例えば、フロントの仕事をさせつつ客の送迎もさせるといった働き方を求めることも考えられるという。
 「中国人は旅館の経営をビジネスホテルなどと同じ感覚で考えている。これまで温泉街の旅館では地域イベントなども大事にしてきただろうが、こうした行事には参加しなくなるだろう」と辻氏。「地方の温泉街では日本人従業員が中国人に使われることが一般化する日は近い」とも指摘している。」
   ・   ・   ・   
 2016年4月30日 産経ニュース「日中国による牧場買収認めず 安保に懸念、豪財務相「資産が巨大すぎ、国益に反する」
 オーストラリアのモリソン財務相は29日、牧場などの所有農地が同国最大のS・キッドマン社を、中国企業主導の企業連合が買収するのは「国益に反する」として認めない方針を示した。
 キッドマン社が所有する牧場などの総面積は約10万平方キロに上る。昨年11月に牧場の一部が兵器実験場の立ち入り制限区域に重なることが判明し、モリソン氏は当時、安全保障上の理由から買収を阻止した。
 ところが、中国企業側は今年4月、問題の牧場を除外して修正した3億7千万豪ドル(約303億円)の買収案で同社と合意した。今回の阻止についてモリソン氏は「資産が巨大すぎ、国益に反する」と述べた。
 オーストラリアでは、中国企業に北部のダーウィン港を長期賃貸したことが安全保障上の懸念になると指摘されるなど、中国からの投資が問題になっている。(共同)」
   ・   ・   ・   
 5月9日 産経ニュース「【北海道が危ない(上)】中国生まれの「反天皇」農場主が帯広で170haを取得したのはなぜか? 朝鮮総連議長らにもお披露目し…
 建設途中のバンガロー風の建物。いずれは宿舎にしたいという。ヘリポートの建設計画も=3月26日、北海道帯広市拓成町
 北海道は平成24年4月、水源地を売買する際、事前届け出を求める水資源保全条例を施行した。それから4年。道内の外国資本の動向を追う。
 (編集委員 宮本雅史
 3月中旬の北海道帯広市。深い雪に包まれたJR帯広駅から道道216号線を南西へ約30キロ。日高山脈の麓、拓成町に入ると、戸蔦別川沿いに広大な農地が広がる。農場に沿って幅10メートルの道路が整備されている。さらに幅10メートルの作業用道路が敷設されているといい、セスナ機なら離着陸できそうだ。
 農場の入り口からコンクリートの敷石が敷設されたゆるやかな坂道を登ると、左右にグリーンやグレーのバンガロー風の建物が立ち並ぶ。奥にはL字型の建物が建設中だ。関係者によると、バンガロー風の建物は1階が寝室。居間は吹き抜けで2階はロフト形式。1棟に6人は住める広さで、建設費用は1棟1500万円ぐらいだという。
 従業員によると、農場ではヤマブドウやモモ、カキ、グミ、スモモなどの果樹類を育てているという。
 農場の経営者(73)は、複数の企業の会長職を務める地元財界の有力者。「これまでに(東京ドーム約36個分に当たる)170ヘクタールを買収し、最終的には400?500ヘクタールまで広げ、バンガローも年内には7棟建てる。いずれはヘリポートの建設も予定している」と語る。
   ×  ×   
 昨年10月31日、この農場に朝鮮総連許宗萬議長や議長補佐、朝鮮大学校長、同大教授、それに横浜中華街華僑連合会長らが訪れた。名目は「収穫祭」への参加だったが、実質的には農場の紹介が狙いだったといわれる。地元メディアも同席したが、記事にはならなかった。
 農場の経営者は取材に天皇陛下をののしり、政府の農業政策を批判。「このままでは、日本人は食べるものがなくなってしまう。花崗岩を使った有機農法を進める。北朝鮮花崗岩を使った有機農法をしているので一昨年、その調査に平壌に行った。朝鮮総連がおかしいというのは問題。自分たちとは同じ遺伝子だから、もっと理解していかないとだめだ」と力説し、「有機農法をやりたければ、ロシア人でも北朝鮮人でも受け入れる」と続けた。
 経営者は中国・済南生まれだという。「華僑に依頼して、農場でとれた農産物を売るルートを探っている。有機農法を勉強したいのなら、中国人にもただで教える。北朝鮮も中国もロシアも関係ない。バンガローは、有機農法に関心のある研究者らのための宿泊施設にする」と強調する。
   ×  ×   
 この農場の農地拡張や北朝鮮や中国との関係は、さまざまな波紋を広げている。
 「この辺は石が多いから農地としては適切ではない。採算が合わないのになぜ?」「農業機材や資材を見ると果樹園としては必要のないものもあり、つじつまが合わない」…。
 農場の内情に詳しい関係者も「純粋に有機農法を追求するのならいいが、朝鮮総連や中国が関係しているとなると…。思想的に反天皇陛下だとすればさらに怖い。これから中国人らをドンドン受け入れ、農場内に住むことにでもなれば、別の大きな問題が出て来る」と表情を曇らせた。
 長年にわたり中国資本による道内での不動産買収を注視している前道議の小野寺秀氏(51)はこう推測する。「中国資本はこれまでは建物や部屋、土地の一部などを買っていたが、最近は集落単位で買っている。自己完結的に生活できるようなものを買おうとしているのではないか。拓成地域には戸蔦別川があり、水源地としては一流。北朝鮮や中国の意向は分からないが、自己完結型の最適なエリアだ」
   ×  ×   
 日高山脈をはさんで西側に位置する平取町。「中国人を中心とした閉鎖的な集落ができるのでは」と不安が広がっているという。
 国道237号を北上し、幌尻岳の看板を目印に道道638号へ。国有林の合間を縫うように走る道道は、車がようやく対向できるほどで、民家はない。途中から舗装が終わり、さらに狭くなる。道道に入って約15分、細い山道を抜けると目の前が開けた。豊糠地区だ。幌尻岳の西側の麓に位置し、標高約250メートル。道路は幌尻岳の登り口まで続く。幌尻岳の東側がすでに紹介した帯広市拓成町の広大な農地だ。
 今年春、平取町内に続く道道が開通したが、人里離れた袋小路状態の集落。何者かが意図的に隔離された社会を作ろうと思えば、これほど適切な場所はない。そんな印象を持った。
   ×  ×   
 そんな山間の集落がほぼ「村ごと」買収されたのは平成23年のことだ。ある住民は約10アール当たり10万円で、25ヘクタールの農地を2500万円で売ったという。支払いはキャッシュだった。
 買収したのは、業務用スーパーを全国にフランチャイズ展開するA社の子会社の農業生産法人平取町の農業委員会によると、豊糠の農地は219万4092平方メートルで、森林や原野を含めると912万1137平方メートル。このうち農地123万3754平方メートルが買収され、原野や山林を含めるともっと増えるという。
 農業生産法人は買収の理由について、競売で取得した牧場の牛馬の飼料用牧草を作るため、としている。
 ところが、買収から5年たった今も雑草や雑木が伸び放題。地元住民は「買収後に1回、畑の縁の雑草を刈っただけ。作物は作っていないし、ほとんど管理していないのに等しい」と話す。
 非耕作地のオンパレードで、地元の有力者も「買収した当時は、トレーラーも大型車も入ってこられないような地域。自分だったら、この辺の土地は買わない。売って5年ぐらいになるが、この間、何をしていたのか分からない」と首をかしげた。
 A社は、中国に子会社があり、中国との関係が深いとされる。
 住民の一人は「最初から中国の影を感じていた。村の有力者も『A社が中国と関係があるかどうかは分からないが、だれも買わない土地を買ってくれるのだからありがたい』と、A社が中国と関係があることをほのめかしていた」と話す。「買収後、中国の領事館ナンバーの茶色いバンが、豊糠地区内を走っているのを複数の住民が複数回見た」との証言もある。ある住民は、農業関係の組織で、A社の計画や中国の存在を確認した際、幹部から「命に気をつけろよ」と真顔で警告されたという。
 在京の中国事情通はこう指摘する。「海外で活動する中国企業の背後には中国共産党がいると考えた方がいいが、中国と関係のある日本企業も同じだ」
   ×  ×   
 そもそも農業生産法人が、山奥の僻地を集落ごと買うことにどういう意味があるのか。しかもなぜ、荒れ地や耕作放棄地になっているのか。
 こんな疑問を農業委員会や農業生産法人の責任者に投げかけると、返答は「今も餌用の牧草を作っている」。
 あまりの不可解さに一部住民の間でこんな臆測が流れている。「地目(宅地、山林、田、畑など不動産登記法上の土地の分類)を変更すれば、住宅や工場を建てられる。農地を荒れ地にしておいて、『雑種地』に地目変更するつもりではないか。変更すれば、誰でも自由に買えるようになる」
 一方、農業生産法人の責任者は中国との関係を否定した。中国の影がちらついただけで判断するのは危険だが、先の中国事情通はこんな警鐘を鳴らす。
 「中国人からすると、将来的には日本人と結婚をして中国人の血が流れている子孫を増やすという大きな狙いがある。そのためにはまず、地域に拠点を作ることが優先される」
   ◇   
 水資源保全条例北海道庁は外国資本による道内の水源地買収を監視するため、平成24年4月、水資源保全条例を施行。水資源保全地域を指定し、同地域内にある土地を売却する場合、事後届出制だったのを、土地の持ち主は契約の3カ月前までに売却先の氏名、住所、土地の利用目的を道庁に届ける事前届出制にした。ただ、強制力はない。現在、58市町村169地域、11万9861ヘクタールが保全地域に指定されている。
 一方、外国資本の森林などの売買は規制がないため、道庁は22年度から独自に、外国資本が資本金の50%以上を占める企業についてはその動向を注視している。だが、中国と関係のある日本企業が買収しているケースや、中国企業が日本企業を買収し、そのまま所有権を引き継ぐケースもあり、実態把握が困難なのが実情だ。」
   ・   ・   ・   
 5月10日 産経ニュース「【北海道が危ない(中)】中国が観光施設“爆買い” 進むチャイナタウン化 住民に危機感「中国人の街ができてしまう」   
 中国資本に売却された星野リゾートトマム=3月11日、北海道占冠
 四方、雪化粧に包まれたJR北海道石勝線のトマム駅。車窓からは1千ヘクタール(東京ドーム213個)を超える総合リゾート施設が広がる。「星野リゾートトマム」(占冠村)だ。
 この日本を代表する総合リゾート施設が中国の商業施設運営会社「上海豫園旅游商城」に買収されたのは昨年秋のことだ。買収額は約183億円。それまで星野リゾート(長野県軽井沢町)が20%、外資系ファンドが80%の株式を保有していた。上海豫園旅游商城の大株主は、上海の中国民営投資会社「復星集団」(フォースン・グループ)。復星集団は日本での不動産投資を積極的に進めているとされ、トマムの買収も復星集団の意向が働いたとされる。
 占冠村の中村博村長は不安を口にする。「買収は寝耳に水だった。中国企業の会長は『トマムにも投資する』と言っているが、具体的にどういう投資がなされるのか分からない。水の問題と乱開発が心配だ。網掛けをきちんとして、水資源の確保と乱開発は防がないといけない」
 道庁関係者によると、トマム地域は水資源保全地域に指定されておらず、トマムの水源地も買収されたという。
 星野リゾートトマムの買収を仕掛けたとされる復星集団トマム買収以前にも、隣のリゾート地「サホロリゾートエリア」(新得町)で宿泊施設を所有するフランスのリゾート施設運営会社「クラブメッド」を買収しており、サホロリゾートも実質、中国資本の傘下になっていた。一瞬のうちに、日本が誇る2つのリゾート地が中国資本の手中に収まったことになる。
 新得町の浜田正利町長は「最初は台湾と聞いていたが、値段の都合で中国に行ったようだ。もっと高く買ってくれるところがあれば、再び売りに出すかもしれない」と話す。
   ×  ×   
 北海道に中国人観光客が押し寄せるようになったのは平成20年に北海道を舞台にした映画「非誠勿擾」(邦題「狙った恋の落とし方。」)が大ヒットしたのがきっかけだといわれる。
 世界屈指のパウダースノーで有名なスキーリゾートであるニセコ倶知安町ニセコ町)も、オーストラリアやニュージーランドのウインタースポーツ好きでにぎわっていたが、中国系が増えて今では60%を占めているという。
 22年にはニセコの山田温泉ホテルが7億円で中国資本に買収された。「大きなローマ字で『KOBAN』と書かれ、日本語で小さく『交番』と書かれている地域もある。歩いているのは白人か中国人で、日本人を見つけるのは珍しいぐらいだ」(道庁関係者)
 長年、中国資本の動向を注視している前道議の小野寺秀氏は「24年4月の水資源保全条例施行後、国営企業のような大きな会社が堂々と顔を出してきたので、雰囲気が変わってきたと感じる」と話す。
 そして危機感を強める。「中国が狙っているのは水源地や森林、不動産だけではない。観光施設も買収している。今後、観光地の中国化が進み、利用するのは中国人がほとんどという事態になり、その場がチャイナタウン化するのは時間の問題だ」
  ×   ×  
 フランスのリゾート施設運営会社「クラブメッド」が中国資本に買収された昨年以降、同社がサホロリゾート(新得町)に所有する宿泊施設を訪れる中国人が急増している。
 新得町によると、サホロリゾートの平成26年度の外国人の延べ宿泊者数は5万343人で、中国人(香港含む)が1万4982人でトップ。27年度は上期(4?9月)だけで前年同期の2032人を大幅に上回る7399人に達しており、年度ベースでも26年度を上回る勢いだ。
 一方、昨秋買収された星野リゾートトマム占冠村)は「観光客の国籍は公開していない」と言うが、地元住民によると、中国人観光客が多いという。
 こうした観光需要に伴い、接客のための外国人従業員も増加。占冠村では外国人居住者はここ2年で59人から120人(28年2月現在)と倍増し、人口の約1割を占める。国・地域別で見ると、台湾人が51人、韓国人が28人、中国人は22人だ。
 占冠村の中村博村長は「星野リゾートトマムは外国人従業員が多く、トマム地区の住民の4割を占める。何組かは地元の女性と結婚している。これからも増える可能性は高い」と話す。
 岸田文雄外相は4月30日、中国の王毅外相に、日本を訪れる中国人に発給するビザを緩和することを伝えた。今後、中国人観光客が増加するのは火を見るより明らかだ。
 もっとも、ホテルが整備されて観光客が増えることに不満はない。地域の活性化にもつながる。
 だが、占冠村の住民は「中国資本が中国人をたくさん呼んできて、中国人の雇用を増やす可能性がある。村内では、中国人の街ができてしまう、という噂が立っている」と複雑な思いを打ち明ける。
 新得町の浜田正利町長は言う。「日本を守るという意味で、(外国資本による北海道の不動産買収に)制限は必要だと思う。特に土地に関しては国が制限をもうけないと…」
  ×   ×  
 中国人を含む外国人居住者が増えると何が問題になるのか。それは「常設型住民投票条例」だ。
 住民投票には「非常設型住民投票」と「常設型住民投票」がある。
 「非常設型」は、住民の賛否を問う事案ごとにその都度、議会の議決を経て実施に必要な住民投票条例を制定する。
 一方、「常設型」は、投票の資格や投票方法などをあらかじめ条例に定めておいて、どんな些細なことでも請求要件を満たしていればいつでも実施できる。市町村が独自に制定でき、外国人にも投票権が保障される場合もあり、地方行政に直接参画できることになる。
  ×  ×   
 北海道庁によると、27年4月1日現在、芦別市北広島市増毛町の3市町が、常設型住民投票条例を制定している。
 また、179市町村のうち51市町村で自治基本条例が制定されており、このうち稚内市や安平町、むかわ町、猿払村、美幌町遠軽町の6市町村は自治基本条例の中に住民投票を規定した上で、実施する際の具体的内容や手続きなどを盛り込んでおり、実質、常設型住民投票を認める内容になっている。
 外国人に対しては、この9市町村のうち5市町村が居住期間などの条件付きで投票権を認めている。
 常設型住民投票条例を制定している増毛町の制定理由はこうだ。「町民による自治の重要性を強く認識し、重要な政策の選択に町民の意思を的確に反映させるため、町民生活の基本に重大な影響を与える事項に関し、直接町民の意思を問う」
 投票は日本人のほか、「18歳以上の永住外国人で、引き続き3カ月以上本町に住所を有し、かつ投票資格者名簿への登録を申請した者」とし、外国人にも投票を認めている。
 前道議の小野寺秀氏は明かす。「アメリ総領事館の職員から、『常設型住民投票条例が制定されると、外国人が自治体の首長のリコールなどができるようになる。それは選挙権を与えたぐらいのインパクトがあり、行政を牛耳ることができる。そのような地域に中国人がドッと入ってくると、中国の思いのままになる』と忠告された」
 北海道中部の住民男性はこう打ち明けた。「私の集落では、日本人と結婚した中国人が発言力を強め、われわれの意見に耳を貸さないで強気で押してくる。もし、常設型住民投票条例が制定されたらと、想像しただけでも背筋が凍る」
 町内の農地買収に中国の影がちらつく平取町の川上満町長も「自治基本条例に住民投票は明記されていないが、今後趨勢をみて、必要とあれば入れていく」と条例制定に含みを持たせた。
 こうした流れに、ある町長は危機管理の必要性を説く。「うちには、自治基本条例も常設型住民投票条例もない。今後、必要だという声が出たら、議論はするが、制定されると、根本的に地方自治が揺らぐので危険だ」(編集委員 宮本雅史)」
   ・   ・   ・   
 5月11日 産経ニュース「【北海道が危ない(下)】日本が20年足らずで消滅? 空自基地周辺にも中国の影 ゴーストタウン化した中国人向け別荘地も
 中国人向けの高級別荘地
 北海道の新千歳空港から車で約15分。千歳市郊外の高台に整備されたニュータウンの一角に高級住宅が立ち並ぶ。障害物はなく、東方に新千歳空港航空自衛隊千歳基地が一望できる。
 家具・インテリア販売大手「ニトリ」の子会社「ニトリパブリック」が約6億5千万円を投じ、平成22年7月に完成した中国人向けの別荘地だ。約6500平方メートルの敷地内に木造2階建て住宅17棟が並ぶ。建物面積は380平方メートルだという。芝生が敷かれた中庭には中国放送視聴のためか、大型衛星アンテナ3台が設置されている。
 ニトリは1棟当たり平均3千万円で入居者を募集したところ、100人余りが応募、早々に分譲を完了したという。当時、地元では物議を醸したが、それ以降は話題にものぼらない。各住宅の玄関には中国人名の表札があるが人気はなく、この一角だけは無機質なゴーストタウンのようだ。
 道路をはさんだ反対側には広大な土地が放置されている。この土地も同社が買収したものだという。ニトリは当初、1万人の中国人が住めるように、1千棟の別荘を建設する予定だったが、住民の反対などがあり頓挫。ニトリによると、今後、拡張の予定はないという。
 複数の住民によると、中国人はツアーのようにまとまって来て、1、2週間滞在して帰ることもあれば、レンタカーで個人的に来ることもあるという。別荘の近くを通ると、中国人が出てきて「通るな」と妨害されるため、いさかいが起きたこともあるといい、警察関係者によれば、この地区の交番の出動件数が道内でトップになったこともあるそうだ。
 購入者は年に何回か来るだけで、ほとんど空き家状態。「最初の頃は子供用の自転車や三輪車を置いていたが、いつのまにかなくなっていた。中国人が買っているので、この先、この地域がどうなるのか心配」と地元の主婦。老夫婦も「所有者を審査しただろうから問題はないと思うが、極端なことを言うと、テロリストが住んでいたとしても分からない」と不安を口にした。
    ×  ×   
 新千歳空港には政府専用機が格納されていて時折、訓練飛行が行われている。隣には北の防衛の要である航空自衛隊千歳基地があり、国防上重要な場所だ。
 その新千歳空港の滑走路と千歳市美々の国道36号との間に広大な山林、原野が広がる。土地の管理会社によると、約40ヘクタールあるという。国道脇には「賃貸地」の看板がある。
 21年ごろ、この土地をめぐってある計画が進められていた。土地の売却を考えた所有者が設計会社やデベロッパーとともに、中国の要人が来訪した際の航空機を収納する格納庫を建設しようとしたのだ。
 前道議の小野寺秀氏は振り返る。「航空自衛隊の基地がある滑走路と、中国の飛行機を収納する格納庫への滑走路がつながるというのは普通ありえない。設計図を見て驚いた。中国の要望を聞きながら話を進めたようで、中国も乗り気だったと聞いている。途中で頓挫したから大事には至らなかった」
 道庁側は安全保障上の問題を理由に、所有者に売却しないよう要望すると同時に、22年から23年にかけて国に買収するよう働きかけたが実現しなかったという。
 この土地の管理会社はこう話す。「昔は確かに中国から購入の話はあった。怪しい客には売らないが、しっかりしたビジョンがあれば、国を問わずに売る。最近では日本の法人だが、背後に中国の影が見えるケースもある。いろいろな話があり、交渉中だ」
 この地域には売地が多い。中央日報によると、韓国電力公社が総事業費約113億円を投入し、来年下半期までに新千歳空港近隣の約109ヘクタールに13万台の太陽光モジュールを設置する予定で、4月20日に着工式が行われたという。
 小野寺氏は長崎県対馬海上自衛隊施設の隣接地が韓国資本に買収された例を挙げ、こう警告する。「国として安全保障上重要なエリアを決めて、そこを国が管理するとか、買い上げるとかの方向にしないと手遅れになる。対馬の二の舞いになる」
   ×   ×  
 平成27年の海外資本などによる北海道の森林買収は、11カ所(計約107ヘクタール)だった。内訳は中国(香港を含む)が7カ所(同91.1ヘクタール)、シンガポールが1カ所(同2ヘクタール)、英領バージン諸島が2カ所(同2.8ヘクタール)、オーストラリアが1カ所(同11ヘクタール)。利用目的は「資産保有」「不動産開発」「現況利用」などだが、中国資本の場合、「別荘」「投資用」「コンドミニアム」「スキー場」「太陽光発電」がそれぞれ1カ所ずつで、2カ所は「不明」だった。
 海外資本による北海道の森林買収は27年12月末現在、26市町村で計1878ヘクタール(東京ドーム約400個分)。道庁森林計画課は所有者の変動があるため、国別の統計は算出できないとしているが、「中国資本が明らかに多いという印象は強い」(道庁職員)という。
 道庁は22年、山林について買収したのが外資かどうかを把握するため、所有者とされる企業2141社にアンケートを行った。ところが、43%にあたる913社は「宛先不明」。道庁は追跡調査を続けたが、所在不明の「幽霊地主」は184社、アンケート総数の9%にものぼり、道内に総計約4万ヘクタールの所有者不明の山林があることが判明した。
   ×   ×  
 「外国資本が北海道をはじめ日本国内の不動産を買収し続けると、予想外の落とし穴が待ち受けている」
 こう指摘するのは元東京財団上席研究員の平野秀樹氏(61)。所有者が分からない土地が多いことについて、「グローバルな商圏を舞台に土地の転売が繰り返されていくと、さらに所有者が分からなくなる」と危惧する。
 日本では土地を売買しても、登記簿の記載変更は義務ではない。つまり、登記簿だけに頼り、所有者をさかのぼろうとしても、追跡のしようがないのだ。
 平野氏は警告する。「日本の土地は『所有者絶対』の原則が貫かれているので、所在不明の主体に売ったが最後、糸の切れたたこのように浮遊し続ける土地が続出してしまう。国家の主権そのものが脅かされ、モラルハザードが当たり前の社会に成り下がってしまうかもしれない」
   ×   ×  
 観光客でにぎわう札幌市中央区狸小路商店街近くで、再開発計画が進んでいる。新しいビルは地下3階、地上29階建て。敷地面積は3700平方メートルで、建築面積は3200平方メートルだ。
 地元タウン誌によると、商業・業務向け施設は地下2階から6階。7階から29階までは130戸の分譲マンションになる予定だ。
 地元不動産関係者の話では4階から6階までは中国系の店舗が入り、分譲マンションは中国人が購入しそうだという。地元タウン誌も「長年の中華街構想が実現できそうだ」と伝えている。
 地元不動産関係者によると、札幌市内のビルに、道内のマンションなど不動産を買いあさっている中国系企業や、買収した不動産を管理する中国系企業が集中するケースが目立ってきているという。前道議の小野寺秀氏は「札幌でも平取町でも占冠村でも、すべて5年ほど前から同時並行で起きている。単発ではなく、一気にきているイメージがある」と話す。
 7年11月8日、参議院の国際問題に関する調査会で、当時自民党議員だった笠原潤一氏(故人)が、「日本という国は40年後にはなくなってしまうかもわからぬ」という中国の李鵬首相(当時)の発言を、オーストラリアのキーティング首相(同)が自民党調査団に伝えた、と報告している。李首相の予言ではあと20年足らずで、日本はなくなってしまうことになるが、北海道での中国資本の動きをみると、不気味な印象を持たざるを得ない。(編集委員 宮本雅史)」

 


   ・   ・   ・  

中国が愛する国、ニッポン

中国が愛する国、ニッポン



日本が中国の「自治区」になる

日本が中国の「自治区」になる


 

🐖9」─2─大学・専門学校の国際化とは中国化である。国家情報法と中国人の留学生や職員。孔子学院。~No.55No.56No.57 

   ・   ・   ・   
 関連ブログを6つ立ち上げる。プロフィールに情報。
   ・   ・   {東山道美濃国・百姓の次男・栗山正博}・  
 日本人学生より中国人留学生の方が、自分の人生を自力で切り開かねばならないという真剣度から、勉強に励み、努力を惜しまない為に有能で優秀である。
 もし日本を背負って立つ人材とするのなら、自分で考えず指導に従ってしか動かない日本人学生より自ら考え行動する中国人留学生の方が最適である。
   ・   ・   ・   
 人には、いい人間もいれば悪い人間もいる。
 留学生にも、いい留学生もいれば悪い留学生もいる。
   ・   ・   ・   
 日本人には、生来的に「人を見たら泥棒と思え」に徹しきれない心の弱さがある。
 日本人は「お人好しの馬鹿」であるが為に、人を信じずに失敗するより、人を信じて失敗する事を選ぶ。
    ・   ・   ・   
 自己責任社会では、騙す人間より騙される人間が悪い、である。
・・・
 中国人で問題なのは、日本好きの一般中国人ではなく、日本に悪意を持った中国共産党共産党員と中国軍・中国軍軍人である。
   ・   ・   ・   
 日本の一部の政治家やメディアは、国民の知る権利から国防情報の開示を要求している。
   ・   ・   ・   
 今後の日本に必要なのは、人を疑う、人を信用しない、「人を見たら泥棒と思え」という生き方である。
   ・   ・   ・   
 2019年3月号 WiLL「中国人留学生が突如スパイになったら
 中国が制定した国家情報法は、日本の中国全線にもそれを強いる──直ちに廃止を!!
  有馬哲夫
 恐るべき国家情報法
 昨年の年末は、カナダにいたファーウェイのCFO孟晩舟(もうばんしゅう)のニュースで揺れた。今年の年頭は、アメリカのオハイオ州で中国安全省の諜報員が警察に逮捕されたニュースに目を見張った。直近でも、ポーランドでファーウェイの中国人『社員』がスパイ容疑で捕まったという報道があった。
 ……
 ファーウェイの通信機器や携帯電話には、それを経由する情報を中国の諜報関連部局に流すような仕組みが組み込まれているという。ファーウェイ以前にも、レノボのパソコンにそのような装置が仕組まれているという報道があった。私は勤務する大学から支給されているレノボ製を使っているが、確かに深夜に突然起動して、何かのプログラムが勝手に走り出すことがある。しかも、自宅にある私用のパソコンに比べて、このレノボは動作が不自然に重い。これらはスパイウェアが入っている兆候といわれる。だから、大学の業務以外では使わないようにしている。
 アメリカの関係者も、ファーウェイの機器が深夜、使用する人がいなくなったころ、突然不審な動作をすると指摘していた。言うまでもなく、情報は政治、経済、軍事を左右する。もし、このような機器を通じて恒常的に情報流出が起きているならば、アメリカならずとも情報セキュリティの観点から、なんらかの方策を講じなければならない。
 ……
 中国の国家情報法(2017年6月28日制定。中国内外での諜報活動や、国家安全保障を脅かす海外グループや個人に対する調査の必要性が定められている)によると、国内、国外を問わず中国企業中国籍を持つ個人は、中国政府の諜報活動に協力しなければならないという。つまり、民間企業であれ、民間人であれ、中国政府の求めがあれば、その諜報活動を助けなければならない。
 一方、そうすることで生じた損失は、国家が補償することになっている。……
 なんという法律だろう。南シナ海島嶼の埋め立てや尖閣諸島での我がもの顔の振る舞いなど、中国のすることは常軌を逸しているが、この非倫理的法律
制定はそれに勝ると劣らない。企業であれ人間であれ、中国籍ならば、みなスパイに使うと公言しているようなものだからだ。これが留学生を含め、海外在住の中国人をどのような立場に追いやるかわかっているのだろうか。
 ……
 問題は中国政府だ!
 さて、こういったアメリカの事件は、日本にとっては対岸の火事だろうか。日本には中国の工作員が一人もおらず、中国製コンピュータや通信機器を通じた情報流出、スパイの浸透はまったくないと考えていいだろうか。
 いささか旧聞に属するが、2004年5月に中国女性のハニートラップにかかった上海総領事館の領事が、暗号システムを教えるよう強要され、追い詰められて自殺した。……
 最近もこのような中国のスパイの日本での活動の事実はあるのだが、報道ではあまり目立たない。また、中国の諜報関連部局は重点をヒューミント(人間による諜報活動)からシギント(通信、電磁波、信号等の傍受による諜報活動)にシフトされているようだ。だからこそファーウェイは脅威となるのだ。
 ……日本も国内で不審な行為をする中国人を逮捕、投獄できればいいのだが、自由主義国日本の法律ではそうはいかない。しかも、スパイ防止法もない。
 驚いたのは、日本のマスコミがなぜか『日本の政府機関が日本人に中国でそんな活動をさせるとはけしからん』という論調だったことだ。しかも、彼らは、中国から刑を言い渡された日本人が中国で何をしていたのか、ほとんど知らなかった。……これこそ中国の日本のマスコミに対する浸透を示していると、やるせない気持ちになった。
 なによりも私が今、心を悩ませ、また不安に感じているのは、中国の日本の大学への浸透の問題である。大学の国際化が叫ばれて久しいが、実は日本の大学の『国際化』とは『中国化』のことである。
 日本学生支援機構のデータによれば、2017年度に日本の大学に在籍していた中国人留学生は10万7,260人た。これに対し、アメリカ人留学生はたったの2,786人だった。それでもフランスの2倍なのだ。桁が違うというか、それが2つも違っている。留学生と聞けば、欧米からの白人の留学生を想像しがちだが、実際はその大半が中国人留学生というのが実情だ。
 私はアメリカ、イギリス、オーストラリアなど中国人留学生が好む国々の大学で留学生を見てきたが、これほど多くの中国人留学生は見なかった。中東や東欧、東南アジアの留学生も多いので中国人留学生はそれほど目立たないのだ。だが、日本には、東南アジアは別として、上記の地域からの留学生はあまり来ない。現に私の大学院の授業の受講生も90%ほど(年によっては100%)が中国人留学生だ。こんな状況を前述の国々の大学では見たことがない。もちろん、これ自体は少しも悪いことではない。中国共産党による徹底した反日教育にもかかわらず、これほど多くの中国人留学生が日本の大学に来るということは、彼らが日本という国をいかに高く評価しているかということだ。事実、彼らは日本が大好きで、卒業後も日本に留まりたがる。
 かつては『君は中国に帰ったらどんな仕事をしたいのか』と聞いたものだが、最近では『君は中国に帰るのか』と聞かなければならない。一旦日本に来た中国人留学生のなかで卒業後、中国に帰る学生は10人に1人もいない。日本にいつかない場合でもアメリカ、オーストラリア、カナダ、シンガポールなどで働いていることが多い。また、正直なところ、中国人留学生は日本人学生に比べて、礼儀正しく、労苦をいとわず、勉強熱心だ。人材としても、母国語の中国語は当然として、日本語の他に英語も堪能なことが多いので、日本企業でなくとも欲しがるだろう。したがって、ここではっきり言っておくが、問題なのは、中国人留学生ではなく、中国政府であり、国家情報法である。中国人留学生は留学ビザやパスポートなどのことで中国外交部などにコントロールされる立場に置かれている。そうでなくとも、政府機関の人間が要請してきたら、断るという選択肢はまずない。
 日本人留学生だって、留学先で日本の政府関係者にアプローチされて、国のために協力してほしい言われれば、身の危険が及ばない限り、引き受けるだろう。
 まして、中国人留学生の周辺には一種の監視役がいること多い。日本にいるときは、留学生の寮にしばらく留まるということがなかったので知らなかったが、オックスフォード大学にいたときは、このような監視役の学生がいて他の学生の言動や動向をチェックしているのに気付いた。このような、日頃自分を監視している人間から協力を頼まれれば、いよいよ断ることはできなくなる。
 その中国人留学生が自衛隊アメリカ軍の施設に興味を持つのは自然なことだ。私だって、アメリカのノーフォークヴァージニア州)にあるマッカーサー公文書館に行くときは、いつも途中で車を止めて、軍港に浮かんでいる空母その他の艦船をしばらく眺める。平和ボケしている日本人学生も、あの場所に行けばきっとそうするだろう。だから、中国人留学生が自衛隊アメリカ軍の施設を見ていても、それを大したこととは思わない。どうせ偵察衛星などで、映像や位置情報等の必要な情報を中国は蓄積しているだろう。
 しかし、国家情報法のもとに協力を求められれば拒めない中国人留学生が10万人以上いて、彼らが日本のどこにどんな軍事施設があるかを知っていることには、背筋が寒くなる。
 中国人教員は大丈夫か?
 さらに深刻に思うのは、日本の大学は、アジアの国々の独立運動や人権運動の揺籃(ゆりかご)となってきたし、現在でもそうだということだ。日本人学生や留学生のなかには、チベットウイグル独立運動に関係しているものもいるし、中国の迫害から逃れてきた中国人人権運動家を支援いているのもいる。彼らにとって国家情報法と10万人以上の中国人留学生は身の危険を感じさせるものだ。自分たち自身にとってもだが、母国に残してきた家族にとっても、である。
 また、外国人留学生のなかには中国とは非友好的関係にある、ベトナムやインドの学生もいる。もともとインド人留学生はイギリスやアメリカの大学を好むが、ベトナム留学生はそうではない。実際、その数は6万1,671人で、国別では中国に次いで第2位になる。だが、私の知る限り、大人数の講義は別として、演習やゼミなど少人数のクラスでは、ベトナム留学生は、中国人留学生が多数を占めるクラスを避ける。中国人留学生が嫌いというより、国家情報法に敏感なのだ。結果、中国人留学生ばかりのクラスと中国人以外(ほとんどはアジア人)ばかりのクラスができてしまう。
 つまり、中国人留学生が多いこと自体はいいことなのだが、それによって他の国々の留学生が来にくくなっているという面もあるのだ。
 最後に指摘したいのは、日本の大学に多数いる中国籍の教員だ。彼らがアクセスできる情報の幅と量と質は留学生の比ではない。留学生が他の学生や教員の個人情報(住所、電話番号、家族構成、父兄の勤務先)を手に入れることはむずかしいが、教員ならば簡単に、しかも合法的に入手できる。考えても見てほしい、学生の父兄のなかには、日本の政治、経済、軍事において枢要な地位にいる人々もいる。だが、このことの意味をしっかり認識している教員や事務員は多いとは言えない。『そんなこと、問題なのですか』という反応だ。
 中国人教員はまた概して温厚そうで、人あたりもよく、社交的である。潜在敵国にいるのだから、そうするのが当然でもある。学会や研究会などにまめに出席するし、また役員を務めていることも稀(まれ)ではない。
 それだけにとどまらず、学部の役職についている場合すらある。日本人教員はやりたがらないからだ。そうすると、この中国人教員は、同僚教員の通常の個人情報ばかりか、研究動向、思想的傾向、交友関係のような情報まで入手できることになる。 
 ……
 つい最近も、私がある財団に研究助成を申し込むため所定の部局長承認を求めたところ、たまたま学部長になっていた中国人教員は、研究内容などの詳細を明かすように求めた。これは日本人の部長がしなかったことだ。私は高度な個人情報だと突っぱねたが、セキュリティ意識の低い教員だったら唯々諾々と求めに応じたかもしれない。海外の大学にいた経験が多い私は、日本の大学のセキュリティ意識がいかに低いかを知っている。海外の大学では、当然ながら、事務所や研究所への時間外の出入りは厳重にチェックされる。鍵も、複数の研究室や施設に出入りできるマスターキーなどない。警備員も、相手の地位や役職にかかわらず、時間外にいたら不審者だという前提で対応する。アメリカならば、銃も持っている。一般論だが、日本の大学では、事務所や研究所が閉まった後も出入りできるようにと、学部の役職についている教員がマスターキーを持っている場合がままあるようだ。彼らなら無人の事務室などで見とがめられたとしても、なんとでも言い訳できる。監視カメラもなければ、防犯アラームもない場合が圧倒的多数だろう。警備員も欧米と違い、お人好しで、お偉方に弱いようだ。日本はスパイ天国だというが、大学はその際たるものだ。
 念を押すが、私は中国人留学生や中国人職員がスパイだと言っているのではない。中国が国家情報法という、およそ自由主義国では考えられない法律を施行していることが問題であり、彼らのためにもこれを直ちに廃止すべきだと言っているのだ」
   ・   ・   ・   
 日本の大学や専門学校は、人口激減で減った生徒数を補う為に外国人留学生を受け入れている。
 インターネットに接続された中国製家電製品が、日本国内で安価で大量に売られている。
 中には、中国製を誤魔化す為に、経営破綻した日本企業を買収し、日本企業のブランドで売られている家電製品もある。
 バブル崩壊後、2010年頃から中国資本による日本企業買収が増え、日本ブランド。メイド・イン・ジャパンとして売られている家電製品の中には中国企業の製品が数多く存在する。
 日本には、人と製品によって中国共産党・中国軍の諜報網が幾重にも張り巡らされている。
 その諜報網に協力する日本人も少なからず存在する。
   ・   ・   ・   
 中国は、孔子老子理想社会ではなく孫子の謀略社会である。
 そして、死と暴力による恐怖が支配する共産主義一党独裁体制である。
 チベット人、モンゴル人、ウイグル人そして少数民族の悲惨な現状を見ればわかる。
   ・   ・   ・   
 スパイ、工作員の疑いのある人間に「お前はスパイ、工作員か?」と問いただして、「そうだ」と答える者はいない。
 世界の常識ある人間であれば、スパイ、工作員の証言など信用しない。
 だが、日本人は、スパイ、工作員の嘘の証言を信用する。
 現代の日本人ほど簡単に騙しやすい人間はいない。
   ・   ・   ・   
 現代日本人は、自分の事や自分の老後の事以外、国や民族、国益や公益の事には興味がなく関心もない。
   ・   ・   ・   
 古代から、中国の政争や内戦に敗れた中国人達は、難民として、海を越えて日本に逃げ込んでいた。
 日本民族日本人は寛容と惻隠の「天皇の御稜威」「天皇の大御心」から、「来る者は拒まず、去る者は追わず」「窮鳥懐に入れば猟師も殺さず」から、逃げてきた中国人や朝鮮人を差別せず温かく受け入れていた。
 日本には、人種や民族、宗教や文化、言語や習慣・風習を原因とする差別主義はなかった。
 東条英機松岡洋右A級戦犯靖国神社の祭神)は、昭和天皇の切望を受け、ナチス・ドイツの外圧を拒絶して逃げてきた数万人のポーランドユダヤ人難民を助け保護し、昭和天皇の名誉に懸けて安全な国や地域に逃がした。
 中国人難民は、朝鮮人難民と違って、大半が日本人になる為に日本に帰化したが少数の者は中国への帰還を目指した。
 朝鮮人は、反日的なキリスト教会で洗礼を受けて反天皇反日テロリストとなり、昭和天皇や皇族を殺そうと付け狙った。
 中国への帰還を目指す中国人は革命家となった。
 その代表が、孫文とその一味であった。
 中国の近代化は、日本から始まった。
 中国人革命派にとって日本は、中国解放の軍事拠点であった。
 民族主義者や軍国主義者の日本人は、中国の安定と親日政権の樹立は日本の平和に欠かせないとして、命を犠牲にしてまで革命戦争に協力した。
 日本は、主権国家として、中国の政権の「お尋ね者取り締まり」要請という外圧を撥ね付け、民族解放の中国人革命派を「天皇と国家の名誉」に懸けて保護していたが、内政不干渉の原則に従い中国国内革命戦争には両者いずれにも味方せず中立を堅持した。
 中国の運命は、中国人が自ら決め、味方が100人で敵が1万人という必敗の絶望的戦況にあっても武器を取り戦って切り開くべきののである、と。
 日本民族日本人は、外圧を撥ね付け、外圧を利用せず、生きてきた。
   ・   ・   ・   

 

🐼2」─3─中国共産党は、ウイグル人弾圧とウイグルの中国化を見苦しく正当化する。~No.4 ① 

   ・   ・   ・   
 関連ブログを6つ立ち上げる。プロフィールに情報。
   ・   ・   {東山道美濃国・百姓の次男・栗山正博}・  

 2019年3月5日 産経新聞「李氏「宗教の中国化」堅持 ウイグル族大量収容正当化
 開幕した中国全人代で、政府活動報告をする李克強首相=5日、北京の人民大会堂(共同)
 【北京=藤本欣也】中国の李克強首相は5日の政府活動報告で、少数民族問題で「民族の団結・進歩に向けた教育を強化する」と指摘するとともに、キリスト教イスラム教などを念頭に、「宗教の中国化」を堅持する方針を示した。
 国際社会で問題視されている少数民族ウイグル族らの大量収容を正当化したものだ。
 国連人種差別撤廃委員会などは昨年夏以降、「新疆ウイグル自治区ウイグル族イスラム教徒100万人以上が再教育施設に強制的に収容されている」と指摘。中国政府は「職業訓練のためだ」と主張し、強制収容を否定している。
 中国政府系英字紙グローバル・タイムズによると、中国当局イスラム教協会を中心に、イスラム教を中国化する5カ年計画を進めており、モスク(イスラム礼拝所)に社会主義の価値観や中国の法律、伝統を教える講座などを開設しているという。ウイグル族らの収容措置も「宗教の中国化」の一環とみられる。
 キリスト教でも中国化が進む。中国側はバチカンとの関係を改善する一方、政府非公認の「地下教会」を強制閉鎖し、政府管理下の教会の普及を図っている。」
   ・   ・   ・   
 3月16日 産経新聞「【主張】ウイグル人弾圧 中国の言い逃れは通じぬ
 中国はあくまで、シラを切るつもりなのか。
 新疆ウイグル自治区でのウイグル人弾圧のことである。大量に強制収容され、虐待や拷問により、「中国化」が進められていると、国際社会が問題視している。
 米国務省の2018年版国別人権報告書は、中国政府が同年、大量収容を「著しく強化した」とし、その規模は80万人から200万人以上に上ると指摘した。
 ポンペオ国務長官は記者会見で、「中国は宗教や民族の独自性を消そうとしている」と厳しく批判し、イラン、南スーダンニカラグアの名も挙げ、「人権侵害という点で中国は抜きんでている」と述べた。
 「新冷戦」の相手で世界第2の経済大国に対して、遠慮のない物言いである。中国の取るべき対応は、批判をかわすことでも米国の移民政策に話をすり替えることでもない。ウイグル人弾圧をやめ、汚名返上することだ。
 この問題は昨年来、国連人種差別撤廃委員会や国際人権団体が取り上げ、民族的に近いトルコも非難の声を上げている。
 驚かされるのは、ウイグル人の置かれた状況について、国際社会の認識と中国側の説明が、かけ離れているということだ。
 全人代(国会)では先に、収容施設は「寄宿制の学校」とされ、「過激主義の除去」に効果を上げていると報告された。
 中国のウイグル人は約1千万人である。その10人に1人が寄宿校で、反過激主義を学ぶ光景は想像し難い。国際社会の批判からいつまでも耳をふさいでいられないと知るべきだ。
 習近平指導部は「宗教の中国化」を掲げる。だが、ウイグル人の文化、宗教を消すことなどあってはならない。他の少数派のイスラム教徒やチベットについても同様である。
 米中両国は、通商問題のほか、南シナ海や台湾など安全保障を含め全面対立の様相を呈している。米政権に求めたいのは、人権問題を駆け引きに使わないということだ。通商、安保で中国側の譲歩があっても、ウイグル人弾圧の非を鳴らし続けねばならない。
 安倍晋三首相は、日中関係は「完全に正常な軌道に戻った」と繰り返している。そういうなら、中国政府に対し、人権問題で率直に注文をつけてはどうか。
   ・   ・   ・   

 

 

💥20」─1─ベルギー国内のイスラム教徒都市。国内国家。国内植民地。ベルギー同時テロ。2015年。~No.74No.75No.76 @ 

連邦国家 ベルギー――繰り返される分裂危機

連邦国家 ベルギー――繰り返される分裂危機

  • 作者:松尾秀哉
  • 発売日: 2015/05/20
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)

   ・   ・   ・   
 関連ブログを6つ立ち上げる。プロフィールに情報。  
   ・   ・   {東山道美濃国・百姓の次男・栗山正博}・    
 移民と難民は違う。
 移民は静かな侵略。
   ・   ・   ・   
 国連の人権宣言では、政治難民は保護する義務があるが経済難民や戦争難民は拒絶できた。
 シェンゲン協定。参加国は、EU精神としてヒト・モノ・カネの移動の自由を保証する。
   ・   ・   ・   
 自分と同じ人種・民族の「絆」で国家を存続させるのか、自分と違う人種・民族との「連帯」で国家を維持するのか。
 国家という枠組みが弱くなり、国境が低くなり、人の往来が自由になれば、人は自分の好きな所に移り住む事が出来る。
   ・   ・   ・   
 「人を閉じ込めていた国家という枠組みが力を失い、人の自由な移動を妨げていた国境がなくなり、全ての人が友人として交わるようになれば、戦争はなくなる」とういのは、まやかしである。
 国家を仕切る国境がなくなれば国家間の国益による戦争はなくなるが、民族、出身地、宗教、文化、言語、風習・習慣などによる人間間の私益による戦争が始まる。
   ・   ・   ・   
 入国した移民や難民は、犯罪者ではない以上、移動の自由と居住の自由が保証され、自分達だけの居住地区を好きな所に自由に作る事ができる。
 居住地区の住人の数も、数人から数万人はもちろん数百万人でも数千万人でも自由に増やす事ができる。
 それらは、自由である。
   ・   ・   ・   
 大量の移民や難民の受け入れを主張する国際派日本人は、その事を十分理解して発言している。
 知らないわけがない。
   ・   ・   ・   
 2015年12月3日号 週刊新潮「フランス隣接『ベルギー』が15年後にイスラム国家になる
 『移民は静かなる侵略』とも呼ばれる。ISによる連続テロの実行犯が潜んでいるとされるベルギーは、隣のフランスに劣らぬ移民国家だ。戦後50年にわたって移民を受け入れた結果、15年後にはイスラム系住民が国民の過半数を占める事態が訪れるという。欧州のど真ん中にイスラム国家が誕生する日が来るのか。
 『ベルギスタンへ、ようこそ!』
 首都・ブリュッセル市の入り口に設置された観光客向け看板の一つは、最近まで国名の『Belgium』が、『Beigistam』とイスラム国家風に書き換えられていたという。無論、イタズラに過ぎないが、地元ジャーナリストは決して笑いごとではないと眉をひそめる。
 『ベルギーの人口は約1,220万人で、国内に住むイスラム教徒は約65万人に達します。全人口の6%に過ぎませんが、フェリス・ダセットという社会学者は〝15年後にはイスラム系がブリュッセルの住民の過半数を占めることになる〟という警鐘を鳴らしています。実際、ブリュッセル在住のイスラム教徒は25.5%に達しています』
 こうした状況に危機感を募らせる人々は決して少なくない。ここ数年、ベルギーでは移民の排斥を訴える保守系や極右政党が急速に勢力を伸ばしているのだ。
 例えば2010年の選挙では、保守系の政党『新フラームス同盟』が、平均3人とも言う高い出生率への懸念や、母国に帰った後でも支給が続く移民年金の撤廃などを訴えて、31.9%もの支持を得て第一党に躍り出た。移民の強制送還など過激な民族主義を訴える極右の『フラームス・ペラング』も6%の支持を得ており、両党を足すと、強硬に反移民の立場を取る政党が国民の4割近い支持を得ていることになる。
 勢いを増す両党の支持者には、『2030年にはブリュッセルの街どころか、ベルギー国民の半数がムスリムになる』と、より過激に不安を煽る運動家も少なくない。その背景には、11年に始まったシリア内戦で発生した難民32万3,000人の存在がある。
 『ベルギー政府は今年9月にシリア難民の受け入れを表明し、約5,000人を保護することに決めました。加えてベルギーは移民が国外の家族を呼び寄せる権利を保障しています。近い将来、今の何倍ものイスラム教徒が入って来ますよ』(先のジャーナリスト)
 時間の問題
 ベルギーのあちこちでは、イスラム教徒の増加と共に治安の悪化も深刻な社会問題になっている。
 『より良い住環境を求めて隣国のオランダやフランス、ドイツに転居する非イスラム系住民が徐々に増え始めています。イスラム教徒が流入する一方で、既存の住民が国を去ればベルギーは首都だけではなく、その他の都市や地域でもイスラム化が進むことになります。イスラム教徒が行政を司る地域や都市が増え続ければ、国会にも彼らの意見を代弁する議員が登場して、国の意思決定も左右するようになってしまいます』(同)
 仮に欧州の中心に位置するベルギーがイスラム国家に変貌すれば、テロリストたちはEU圏内を縦横無尽に移動して、テロ攻撃などやりたい放題だ。
 それを予感させるように、ブリュッセルで活動するイスラム系団体『ベルギーにイスラム法を』の代表は不穏な発言を繰り返している。
 『アフリカ系移民の2世とされる、アブ・イムランという人物ですが、彼は米国メディアの取材に対し、〝この国でイスラムが多数派になるのは時間の問題〟〝我々を押し戻したいのなら、男は4人の女性と結婚して子どもをたくさん作ることだ〟〝我々の勝利は目前。イスラム教徒とイスラム法を受け入れる準備をしておいた方が良い〟などと答えていました』(外信部デス)
 テロとの戦いを宣言した欧州には、絶体絶命の事態と向き合う日が待っている」
   ・   ・   ・   
 欧州諸国は、人口減少に伴う労働力不足を補う為に、安価で働く単純労働者として多くの移民を積極的に受け入れた。
 そして、人道的配慮と言う名目で難民さえも受け入れた。
 外国人移民や難民の急増で、自国民は職を奪われて失業し、青少年は学校を卒業しても就職口がなく無職となった。
   ・   ・   ・   
 11月14日 産経ニュース「犯人2人死亡、治安部隊が人質救出作戦を決行
【パリ同時多発テロ】.
13日、パリのコンサートホール近くで、特殊部隊の隊員に誘導され避難する人たち(ロイター=共同)
 【ベルリン支局】AP通信によると、サッカー競技場など複数の地点で多発テロが起きたフランスのパリで、14日未明(日本時間同日午前)、犯人グループが多数の人質を取って立てこもっているとみられる劇場に治安部隊が突入したもようだ。地元メディアは2人の犯人を射殺したと伝えている。
 詳細は不明。劇場付近では、複数の爆発音があったと目撃証言がある。
 テロをめぐっては、少なくとも40人が死亡。フランスのオランド大統領は13日夜、非常事態を宣言し、事態が沈静化するまで国境を閉鎖することを明らかにしている。」
   ・   ・   ・   
 ダライ・ラマ14世「神に祈っても仕方がない。問題を作り出したのは人間だから、その解決は神に委ねず、人が行うしかない」
   ・   ・   ・   
 11月16日 産経ニュース「【パリ同時多発テロ】ベルギーに「過激派の温床」 指名手配らが暮らしたイスラム系貧困地区、武器の闇市場
 パリの同時多発テロに絡み、フランス警察が公開したサラ・アブデスラム容疑者の顔写真(AP)
 【ベルリン=宮下日出男】パリ同時多発テロで実行犯の一部メンバーがベルギー在住だったことが判明し、同国がテロの拠点とされた可能性が強まった。焦点があたるのはブリュッセルのモレンベーク地区。イスラム系人口の比率が高い貧困地区は過去のテロとの関わりも多い。欧州の「過激派の温床」ともいわれ、同国も対応に苦慮している。
 ベルギー捜査当局は、指名手配された仏国籍のサラ・アブデスラム容疑者(26)を含む兄弟3人がパリのテロに深く関与したとみて捜査を急いでいる。欧米メディアによると、サラ容疑者は劇場襲撃に使われた車両を借り、兄(31)はパリ市内で自爆テロを実行。3人目の兄弟は逮捕された。
 モレンベークでは、サラ容疑者が暮らし、ベルギー当局が逮捕した7人のうち、3人目の兄弟が同地区で拘束。他の逮捕者の多くも一時過ごしていたと伝えられる。
 モレンベークとテロとの関係は過去にも浮上している。1月の仏連続テロ直後にベルギー当局が阻止したテロ計画の摘発で捜索対象となり、8月の国際列車テロ未遂で米兵らに取り押さえられた実行犯も犯行直前に滞在していた。
 このほか、昨年、ブリュッセルユダヤ博物館を襲撃し、イスラムスンニ派過激組織「イスラム国」との関係も指摘される実行犯も一時滞在。同地区は、2004年のマドリードの列車爆破テロの犯行グループの1人の出身地でもあった。
 モレンベークは人口約9万人のうち8?9割がイスラム教徒とされ、失業率は約25%、若者に限れば4割近くが失業中だ。
 外国人の比率も高く、警察の監視も行き届きにくい上、ブリュッセルには違法武器の闇市場もあり、テロを計画する過激派などが潜伏しやすい。専門家は「欧州の過激派の温床だ」と指摘している。」
 オランダ語圏と仏語圏の対立から連邦制をとるベルギーでは、警察を含む行政が複雑化し、過激派対策で関係当局間の効率的な連携がとれていない。シリアやイラクに向かう欧州出身者の割合は、人口比でベルギーが最も多い。
 政府側もこうした状況に危機感を抱いており、ミシェル首相は「モレンベークに大きな問題があることは承知している」と述べ、治安対策を強化する考えを示している。」
   ・   ・   ・   
 11月27日 産経ニュース「【パリ同時多発テロ】ベルギー、首都圏でテロ警戒水準を1段階引き下げ「現時点では差し迫ったものではない」
 炭疽(たんそ)菌騒ぎがあり、何台もの消防車や消防士が作業を進めるイスラム寺院(モスク)=26日、ベルギー・ブリュッセル(ロイター)
 【ベルリン=宮下日出男】パリ同時多発テロで、ベルギー政府は26日、深刻で差し迫ったテロの脅威があるとして、ブリュッセル首都圏で維持していた最高度の警戒水準を1段階引き下げた。最高度の警戒水準解除は5日ぶり。ミッシェル首相が明らかにした。
 首相は26日の記者会見で「脅威は深刻だが、現時点では差し迫ったものではないと」と理由を述べた。首都圏の警戒レベルは、4段階で上から2番目となり、他の地方と同レベルとなった。
 捜査当局は22日から23日にかけ、首都圏を中心に大規模な家宅捜索も実施。だが、テロ実行犯のサラ・アブデスラム容疑者、テロに関与したとされるモハメド・アブリニ容疑者は引き続き逃走中で、当局が行方を追っている。」
   ・   ・   ・   
 12月22日号 ニューズウィーク誌「ドイツの難民受け入れ100万人の大台に ダン・ペレシュク
 イスラム教徒のアメリカへの入国禁止を掲げるドナルド・トラップが聞いたら卒倒しそうな数字が明らかになった。今年中にドイツが受け入れた難民や移民の数が、先週ついに100万人の大台に達したのだ。
 この人数は、アメリカが過去10年間で受け入れた難民数をはるかに上回る。第二次世界大戦以降の難民危機にドイツが率先して取り組んできたことをは疑いようがない。
 ドイツが難民を積極的に受け入れる背景には人道的な理由だけでなく、高齢化による労働力の減少を補うという意味合いもある。しかし受け入れ態勢は既に限界に達しており、受け入れる人数に制限を加えるようメルケル首相に求める声が閣内からも上がっている。
 難民の大量流入に対する世論の反発や外国人への憎悪犯罪の急増も大きな問題だ。難民収容施設を狙った深刻な暴力事件は今年になって222件発生しているが、有罪となったのは4件だけ。止まる気配のない難民の波とどう向き合っていくのか、ドイツは来年も難しい舵取りを迫られそうだ」
   ・   ・   ・   
 2016年1月号 新潮45イスラム系移民で行き詰まるヨーロッパ 三井奈美
……
 ブリュッセルのモレンベーク地区がアジトとなったのは、単にアバウドやアブデスラム兄弟が住んでいたという理由だけではない。
 ブリュッセル欧州連合(EU)が本部機能を置く『欧州の首都』である一方、欧州屈指の移民都市でもある。首都圏人口100万のうち、ほぼ4分の1をイスラム教徒が占めるとされる。モレンベークは、ブリュッセル首都圏を構成する19行政区の1つ。約9万の人口の8割がイスラム系移民とその家族だ。かねてから、イスラム過激派が巣くう『聖戦の拠点』として知られていた。ブリュッセルからは仏、英国、ドイツなどこにも簡単に行ける。パリへは車まで3時間。高速鉄道を使えば1時間20分だ。
 私は15年前、ブリュッセルに駐在した。モレンベークに迷い込んだことがあり、『ここは西欧なのか』と驚いた。
 露店市場に集まる女性たちは、みなスカーフで髪を覆い、つばのあるモロッコ帽に長衣が目立ち、羊肉のケバブを焼くにおいが漂う。観光客でにぎわう中世の旧市街地からわずか数百メートルの場所に、別世界があった。
 ここが移民街になったのは、戦後復興期の196年代、労働力としてやってきたモロッコやトルコの移民が住み着いたからだ。移民はまず知人や同郷の先駆者を頼るから、イスラム人口は急増した。『先住民』である白人は去っていき、移民の街になった。
 フランスの移民社会とは、いわば同胞のような関係だ。パリ郊外にはフランスの旧植民地アルジェリア系やモロッコ移民が集まる。アブデスラム兄弟はフランス国籍を持ちながら、ブリュッセルのモレンベークに住んでいた。アバウドは事件後、パリ郊外サン=ドニに住むいとこの家に逃げ込んだ。
 ブリュッセルは欧州の武器闇市場の中心地としても知られる。パリ同時テロがここで組織されたのは、武器の入手が簡単だから、という理由が大きい。
 欧州では1990年代のソ連崩壊、ユーゴ紛争で推計で600万丁の銃が流出した。さらに、2011年のリビアカダフィ政権崩壊後、カラシニコフ銃やロケット砲が大量に闇市場に出回った。大陸欧州の主要国は『シュンゲン協定』で検問が撤廃され、違法武器はEU域内に一度入れば、陸路で自由に輸送できる。ブリュッセルシンクタンク『イティネラ研究所』のビラル・ベンヤイシュ研究員によると、『500?1,000ユーロあれば、30分以内に武器の調達が可能』だ。
 ……
 これだけ闇市場が発達しながら、当局は手をこまねいていたのか?
 ベルギーの行政や警察機能が脆弱なのは、国の仕組みに原因がある。北のオランダ語圏、南のフランス語圏に分かれた連邦制。両言語圏は常に対立しており、2010年の総選挙後は、541日間も連邦政府が発足できなかった。
 両言語圏のはざまにあるブリュッセルは、特に機能不全が深刻だ。連邦警察と地域警察は連携せず、監視の目が隅々に届かない。パリ同時テロの後、ヤン・ヤンボン内務相は、ベルギーのテレビで『自治体、警察、連邦政府の連携が、ブリュッセルでは機能しない。特にモレンベークはひどい』と述べ、欠陥を認めた。ベルギー紙のインタビューで、モレンベークのある住民は『アパートの表札は、10年以上前に死んだ家主のまま、そこに見知らぬ男たちが20人以上住んでいたりする』と無法地帯ぶりを語った。
 ……
 苦悩する欧州
 パリ同時テロは、EU諸国に100万人規模の難民が流れ込む異例の事態の中で発生した。難民流入とパリ同時テロのつながりも、次々と明るみに出た。
 ……
 ドイツ政府が難民・移民の受け入れに前向きだったのは、人口減社会への対策という将来的な計算もあった。それは人口減に悩む日本にとっても他人事ではない。
 だが、西欧のイスラム教徒を取材した経験から言って、私には移民や難民を単に『労働力』と見るのは、もはや無意味であるように思われる。イスラム教徒を西欧キリスト教社会にうまく融合できない限り、彼らは社会の異分子であり続けるからだ。
 現在、EU人口5億人のうちイスラム人口は約2,000万人を占める。同時テロ事件があったフランスはもちろん、ドイツ、英国でもイスラム教徒は別世界を構成し、容易に白人社会に融合しない。人道上の観点から、難民・移民受け入れに熱心な北欧諸国では、ソマリア人たちが都市部にゲットーを作ってしまった。今の欧州には、イスラム教徒を巧みに取り込んでいる『モデル』は存在しない。
 それどころか、イスラム教徒たちには、経済格差に加えて、白人社会の目に見えない『壁』が厳然と立ちはだかる。
 知人の30代の男性アラブ系フランス人は、『求人広告を見て電話すると、名前を告げた途端に、だめですね。「もう決まってしまった」と言われますよ。時には名乗る前に拒絶されることもある。声の様子で移民出身だと分かるから』と言う。表には出ない就職差別。
 アバウドが逃げ込んだパリ郊外のサン=ドニは失業率が公式統計で18%、貧困率が27%で、それでも全国平均の約2倍だ。ベルギーも事情は同じ。モロッコアルジェリアチュニジアマグレブ3国からの移民やその子孫の就労率は44%で、全国平均の76%を大きく下回る。
 こうした環境で、イスラム教徒の若者は疎外感を募らせる。
 イスラム過激派対策に詳しいフランス人の危機管理コンサルタント、サミュエル・ローランに『彼らはなぜ過激思想に走るのか』と聞いた時、彼の答えは明快だった。
 『心に穴が開いているからです。ぽっかりとね』。ローランはシリアやイラクに何度も渡航し、過激派に走る若者と接触してきた。さらにこう続けた。
 『欧州経済はお先真っ暗で、若者は将来を描くことができない。自由だけを与えられ、彼らは何をしていいか分からない。コーランは何をすべきか、何を禁じられているかを明確に示してくれる。イスラム教を理解していなくても、過激派仲間と一緒に戦友意識を分かち合うことに生きがいを感じるのです』
 欧州に到来した100万人以上の難民たちは、相当長期にわたって難民キャンプで暮らさなければならない。難民申請が認められた後も、以前より敵対的なキリスト教社会に溶け込むという傷害が待ち受けている。彼らが、現在のイスラム教移民社会よりもうまく融合できるという保証は、今のところどこにもない」
   ・   ・   ・   
 2016年2月号 WiLL 「澄哲録片片 青山繁晴
 ……
 昨年末にはドイツのメルケル首相がアメリカの『タイム』誌の表紙を飾った。『今年の人』に選ばれたからだ。日本のメディアは『メルケル首相を見習え』と右へ習えで報じた。
 ……
 難民予備軍が650万超
 ドイツ経済が本音で期待した、安価な労働力としての難民はざっと60万人。
 しかしすでにドイツに入ることができた難民だけで100万人を超えた。
 ドイツ国内でも『これ以上は無理だ』、『いや、それどころか60万人を超える部分の難民は押し返せ』という異論が噴出し、難民の入口になりやすい南部バイエルン州は、地元のサッカーチームが難民支援を表明したがゼーホーファー州首相は『難民受け容れへの厳しい制限』とメルケル首相への反旗を公然と打ち出している。
 州首相は、バイエルン地域政党のCSU(キリスト教社会同盟)党首でもあり、そのCSUはメルケル党首のCDU(キリスト教民主同盟)と兄弟政党として連立与党だ。
 しかもBMWアウディが本社を置き、州都ミュンヘンを含めドイツ経済の中心地のひとつ。そこが難民の一部とは言え受け容れ拒否である。
 難民を送り出しているシリアは、人口およそ1,800万人。すでに400万人以上が難民として主としてヨーロッパに入るか、向かっているが、難民予備群がまだ少なくとも650万人を超えている(数字はいずれも2015年12月現在)。
 しかも難民の元はシリアだけではない。イラクアフガニスタンなど中東地域、そしてソマリアなどアフリカにも多くの国が存在する。
 こうした客観データをわたしに示してくれた国連の人口・移民難民問題の専門家は、長い付き合いで一度も見せないほど険しい目つきと口調でこう言った。
 『メルケル首相の偽善的な発言が、問題を爆発的に大きくし、さらに絶望的に解決不能にした』
 公式の場ではこうした批判は決して口にできないという彼の苦悩する表情を見ながら、わたしが黙していると、突然に叫んだ。
 『マリーヌ・ル・ペンを助けているのは、メルケルだよ。2017年からマリーヌがもしもフランス大統領として移民難民の排除し始めたら、それはドイツのメルケルのせいだ』
 メルケル首相はその2017年に任期が切れる」
   ・   ・   ・   
 2016年1月5日 産経ニュース「【移民ショック】北欧2カ国が入国審査を強化 難民16万人超殺到するスウェーデンデンマーク 
 【ロンドン=岡部伸】難民や移民が急増しているスウェーデンの入管当局は4日、デンマークからの入国者に対して旅券など身分証の点検を始めた。移民らの流入制限が目的で、これに伴いデンマークも間もなくドイツとの間で同様に入国審査の強化に乗り出した。
 ロイター通信によると、スウェーデン入管当局が半世紀ぶりに点検を強化したのは、同国最南部のマルメとデンマークの首都コペンハーゲンを結ぶオーレスン橋。スウェーデンでは、ドイツからデンマークを経由してくる移民らが昨年1年間で16万人以上に及んだ。デンマークスウェーデンの身分証点検開始に伴い、国内に滞留する移民らが増えるのを避けるため、入国審査の強化に踏み切った。
 両国とも、加盟国間の出入国審査を廃止した「シェンゲン協定」に参加しており、これまでは身分証なしで越境できた。デンマークの首相はロイター通信に、厳格な入国審査は10日間ほど行うが、さらに続く可能性もあると語った。」
   ・   ・   ・   
 1月11日 産経ニュース「わがまま難民に「欧州一優しい国」悲鳴 スウェーデン、許容量超え対応苦慮
 スウェーデン北部のリックスグレンセンにあるリゾートホテルを活用した難民の一時収容施設で、子供を寝かしつけるシリア難民の女性。スウェーデンの難民受け入れ許容量は限界を超え、欧州一「難民に優しい国」のレッテルも貼り替えを余儀なくされつつある=2015年12月15日(ロイター)
 欧州一「難民に優しい国」とされてきたスウェーデンが悲鳴を上げている。人道的見地からシリアやイラクからの難民を歓迎する姿勢を示した結果、昨年9月以降、予想を上回る大量の難民が押し寄せて完全に許容量を超え、対応にてんやわんやの状態なのだ。大都市部での快適な生活を求めていた難民からは「幽霊が出るので施設を替えたい」とか「寒すぎて生活できない」などといった、ほとんどわがままに似た不平不満が噴出する始末。国民は厳しい現実に直面して歓迎の熱狂から冷め、政府も国境管理や難民申請者への対応を厳格化する方針へと転じた。(SANKEI EXPRESS)
 「幽霊いる」「寒すぎる」
 スウェーデン南部のスモーランド地方の小村、グラナフォルサでは昨年暮れから、シリア難民たちによる「幽霊騒動」が持ち上がっている。AP通信などによると、第二次大戦中はナチスの逃走兵たちが住みつき、戦後は一時、身体障害者の施設として利用されていた廃屋を改装した難民収容施設に入っている58人のうち38人が12月30日、「幽霊が出るので怖くて住めない」と、近隣の移民局の事務所に申し出たのだ。
 「ドアが勝手に開く」「照明が不気味に点滅する」…などと訴え、都市部のアパートへの住み替えを訴えた。移民局の担当者は「気のせいだ。施設に戻るように」と説得したが、38人は聞き入れず、移民局の事務所前でテント生活を続けている。
 また、ノルウェーとの国境に近い森の町、リメツフォシェンでは最近、バスで移送された約60人のシリア難民のうち3分の1が「ここには店もないし、寒すぎてとても住めない」として、バスから降りることを拒否する騒ぎがあった。
 人口比で欧州一
 昨年9月、シリア難民の男児の溺死体がトルコの海岸に打ち上げられた写真が全世界で衝撃を与えると、スウェーデンでは警察官たちが「私たちの美しい国へようこそ」と歓迎する動画をフェイスブックに投稿し「私たちは皆、同じ権利と義務を持つ対等な人間だ。あなたたちがこの国で安全だと感じるように何でもする」などと呼びかけ、話題になった。
 その結果、スウェーデンは昨年1年で15万人以上の難民を受け入れることとなった。従来は仮設アパートなどを難民に開放していたが、とても間に合わなくなり、現在では仮設テント、教会、軍兵舎、刑務所施設から古い防空壕(ごう)までも活用して急場をしのいでいる。それでもまだ、約3万人分の収容施設が不足しているという。難民対策の国家予算も膨れ上がり、今年は約70億ドル(約8400億円)にも達する見込みだ。
 移民局のミカエル・リベンビク氏は米誌ニューズウィークに「収容施設に関して言えばすでに非常事態だ。何とか屋根だけ提供することで手一杯だ。努力はするが、従来のような対応はとてもできない」と話している。
 スウェーデンの人口は約980万人に過ぎず、1年で受け入れた15万人という難民数は、人口比ではドイツを上回り欧州一だ。この比率は、神奈川県と隣接する東京都大田区(合計人口約980万人)に15万人の難民が流入したと想定したケースに等しく、いかに大量であるかが分かる。
 スウェーデンは昨年12月から、入国する難民数の制限を目的に国境管理や難民申請者への対応を厳しくし、新たな申請者は一時的な滞在許可しか与えられず、家族の呼び寄せも難しくなった。ステファン・ロベーン首相(58)は「多くの難民を受け入れることができないというのは心苦しいが、今の状況では受け入れ持続は不可能だ」と話している。
 人道主義も厳しい現実には勝てない。」
   ・   ・   ・   
 3月22日 産経ニュース「【ベルギー同時テロ】ブリュッセルの空港・地下鉄で爆発 当局「テロ攻撃」と断定 28人が死亡か
22日、爆発があったブリュッセルの地下鉄駅周辺で警戒に当たる武装した治安部隊のテレビ画像(AP)
 【ベルリン=宮下日出男】ベルギーのブリュッセル国際空港で22日午前8時(日本時間同日午後4時)ごろ、大きな爆発が2回あり、地元メディアによると、少なくとも13人が死亡、35人が負傷した。死者は11人との情報もある。また、欧州連合(EU)本部に近いブリュッセルの地下鉄マルベーク駅でも爆発が起き、ロイター通信は15人が死亡、10人が重体と伝えた。検察当局は、いずれの爆発も「テロ攻撃」で、うち空港は自爆テロと断定した。
 ベルギーのミシェル首相は記者会見で、「恐れていたことが起きた。無差別攻撃に襲われた」と述べた。ベルギー内務省は事態を受け、「深刻かつ差し迫ったテロの脅威がある」として、国内全土でテロの警戒レベルを上から2番目の「3」から、最高水準の「4」に引き上げた。
 地元メディアの報道によると、空港での爆発は、出発ロビーの重量超過荷物を扱うカウンターの近くと、続いて近くの喫茶店付近で起きた。目撃者によると、爆発の直前に出発ロビーで発砲があり、アラビア語の叫び声も聞こえたという。
 爆発を受け、空港は航空便の離着陸を停止して閉鎖され、利用客は空港から避難した。ブリュッセルの地下鉄、バス、路面電車の運行も全面的に停止された。ロンドンとパリやブリュッセルを結ぶ高速鉄道ユーロスター」の運行も中止された。EUの欧州委員会は職員らに対して自宅に待機するよう指示した。
 一方、パリやドイツのフランクフルトなど欧州の主要空港も厳戒態勢をとり、フランス政府は警察部隊約1600人を国境地帯や公共交通機関の警備のため増派した。
 欧州では昨年11月、パリで130人が死亡する同時多発テロが発生しており、今回はこれに続く大規模テロとなる可能性がある。
 ベルギーではパリ同時多発テロの実行犯グループの一部が同国を準備の拠点としていたほか、18日には捜査当局が行方を追っていたサラ・アブデスラム容疑者(26)をブリュッセル首都圏のモレンベーク地区で拘束したばかり。」
   ・   ・   ・   



   ・   ・   ・   
図説 ベルギー 美術と歴史の旅 (ふくろうの本)

図説 ベルギー 美術と歴史の旅 (ふくろうの本)

  • 作者:森 洋子
  • 発売日: 2015/01/22
  • メディア: 単行本

連邦国家 ベルギー――繰り返される分裂危機

連邦国家 ベルギー――繰り返される分裂危機

  • 作者:松尾秀哉
  • 発売日: 2015/05/20
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)

💥33」─1─終わりなき報復・復讐を続ける宗教テロ。~No.125No.126No.127・ ㉑

   ・   ・   ・   
 関連ブログを6つ立ち上げる。プロフィールに情報。  
   ・   ・   {東山道美濃国・百姓の次男・栗山正博}・    
 多神教の日本には、一神教の果てしない殺し合いは理解できないし、宗教間対立を和解へと仲介する事は不可能である。
   ・   ・   ・   
 2019年1月27日 産経新聞「比の大聖堂で爆発、20人死亡 自治政府反対の州
 27日、爆発があったフィリピン・ホロ島の大聖堂内部(フィリピン軍提供・共同)
 フィリピン南部スルー州ホロ島にあるカトリックの大聖堂で27日朝、爆発が2回あり、警察によると市民15人と軍の兵士5人の計20人が死亡、80人以上が負傷した。21日に実施されたイスラム自治政府への参加を問う住民投票の結果に不満を持つ勢力による犯行の可能性があり、軍と警察が捜査に乗り出した。
 スルー州を含む5州と2市では21日、2022年に樹立されるイスラム自治政府に参加するかどうかを問う住民投票が実施された。スルー州単独では反対票が上回ったが、賛成票が多数となった5州全体の結果が優先される仕組みのため、スルー州も参加することが決まっている。
 警察によると、日曜のミサが行われていた大聖堂内で1回目の爆発が起きた。軍と警察が駆け付けたところ、大聖堂の外に駐車中のバイク付近で2回目の爆発が発生。手製爆弾とみられ、ミサ参加者と救護に向かった兵士が犠牲になった。
 スルー州が含まれるスルー諸島は、あくまでも独立を主張し自治政府樹立に反対しているとみられるイスラム過激派、アブサヤフが活動拠点としている。(共同)」
   ・   ・   ・   
 1月28日 gooニュース AFP「フィリピン連続爆発、ISが犯行主張
 連続爆発があったフィリピン南部ホロ島の教会。フィリピン軍提供(2019年1月27日撮影)。(c)AFP PHOTO - ARMED FORCES OF THE PHILIPPINES, WESTERN MINDANAO COMMAND
 (AFPBB News)
 【AFP=時事】フィリピン南部州ホロ島にあるカトリックの教会で起きた連続爆発で、イスラム過激派組織「イスラム国」が犯行を主張した。
 米テロ組織監視団体SITEインテリジェンス・グループによると、2人が27日に教会内と駐車場で自爆ベルトを起爆させたと主張する公式声明を出した。
 ただ、軍の報告によると、2つ目の爆弾は教会外の駐車場に止められていたバイクのユーティリティーボックスに入れられていたとされる。
 爆発では少なくとも18人が死亡した。 【翻訳編集】AFPBB News
   ・   ・   ・   

💥12」─1─イギリス原子力発電所と中国マネー。イギリスの電気エネルギーを支配する中国資本、2016年。~No.41No.42No.43 @ 

   ・   ・   ・   
 関連ブログを6つ立ち上げる。プロフィールに情報。  
   ・   ・   {東山道美濃国・百姓の次男・栗山正博}・      
 2016年1月27 産経ニュース「中国、「原発強国」宣言 「30年までに」と白書 「一帯一路」の一環で増設や輸出推進
 中国政府は27日、原発に関する政府方針をまとめた「原子力緊急対策白書」を発表した。救援部隊の創設など事故対処能力を高めた上で原発を増設し、2030年までに「原発強国」をつくると強調。中国が掲げる現代版シルクロード経済圏構想「一帯一路」の一環として原発輸出を進めるため、国際社会と協力するとした。
 中国は東京電力福島第1原発事故の後、一時原発建設に慎重な姿勢を示していたが、経済成長の減速などを背景に、国を挙げて原発建設を推進する姿勢を明確にした。
 1月時点で30基の原子炉が稼働、24基を建設していることも明らかにした。白書は原発強国建設の前段階として、20年までに現在約2830万キロワットの発電容量を5800万キロワットに増やす目標を重ねて示した。建設中の発電容量を合わせても目標には約300万キロワット足りないため、20年までに新設するとみられる。(共同)」
   ・   ・   ・  
 7月29日 産経ニュース「英、20年ぶり原発新設へ、中国が出資
反応
 【ロンドン=岡部伸】BBC放送などによると、フランス電力公社(EDF)は28日の取締役会で、英南西部サマセット州ヒンクリーポイントで予定されている新規原子力発電所建設計画を承認した。英国に原発が新設されるのは20年ぶり。英政府は今秋に最終決定する方針だが、約180億ポンド(約2兆5千億円)の建設費の3分の1を中国企業が出資する予定で、仏中の外国企業にエネルギー事業を委ねる危険性もあり、メイ首相は、「さらに計画を慎重に検討してほしい」と注文をつけた。
 計画では、既存原発の隣接地に原子炉2基を建設。完成すれば国内の電力需要の7%を賄い、2万5千人を雇用する。英国と中国は昨年10月、中国広核集団などが60億ポンドを出資することで合意した。
 取締役会では、リスクの高さを理由に取締役の一人が辞任。残る17人による投票が行われ、賛成票10票、反対票は7票と割れた。
 EDFは2013年、ヒンクリーポイント原発計画で英政府と合意。しかし、福島事故などの影響で経営不振に陥り、フランス政府が資本増強を支援することで今年4月合意。同計画に反対していたトマス・ピケマル最高財務責任者(CFO)も辞任に追い込まれている。」
   ・   ・   ・   
 9月15日 産経ニュース「英、中国出資の原発計画を承認 今後は政府関与強化、安保懸念に配慮
 【ロンドン=岡部伸】英国政府は15日、中国企業が一部出資するため再検討していた原発計画を承認した。一方で、今後の原発計画では、英政府が特別に株式を保有するなど国家関与を強め、中国企業の参加が安全保障上の脅威とならないようにする措置を導入。英国は欧州連合(EU)離脱決定で景気低迷が懸念される中、潤沢な投資マネーを期待して中国との関係は維持する苦渋の選択だ。
 承認されたのは、英南西部サマセット州ヒンクリーポイントでフランス電力(EDF)が主導する原発建設計画。2025年に発電開始予定で、英国では約20年ぶりの原発新設となる。EDFは7月末に計画を承認したが、約180億ポンド(約2兆5000億円)の建設費の3分の1を中国企業が出資することに、メイ首相が安保上の懸念を示し、政府としての承認は延期していた。
 クラーク民間企業相は、今後は原発など重要なインフラ施設への外国資本の関与を規制する新たな法的な枠組みを設けて安保上の懸念に配慮すると述べた。英メディアによると、新規原発では株式の売却に政府の同意が必要となり、政府も特別に株式を保有する。
 キャメロン前政権は、東部エセックス州ブラッドウェルと東部サフォーク州サイズウェルで、中国製原子炉を導入することで合意した。だが、中国の投資拡大に懸念を抱くメイ政権の姿勢が「計画に影響を与えるだろう」(ガーディアン紙)との観測も出ている。」
   ・   ・   ・   
 9月30日15:28 産経ニュース「中国出資原発建設に署名、英仏閣僚ら式典出席
 英南西部ヒンクリーポイントでフランス電力(EDF)が主導して進める原発建設計画の署名式典が29日、ロンドンで開かれ、英仏政府の代表や出資する中国企業の代表らが出席し合意文書に署名した。英メディアが報じた。
 計画は中国企業の出資による安全保障上の懸念や経済性に疑問の声が出たこともあり、7月に就任したメイ英首相が承認を延期したが、英中経済関係悪化の懸念も浮上し、英政府は今月15日に承認した。英国で原発の新設は約20年ぶり。2025年に発電開始予定。
 英メディアによると、式典は非公開で行われ、クラーク英エネルギー相やフランスのエロー外相、建設費の総額180億ポンド(約2兆4千億円)のうち約60億ポンドを出資する中国広核集団(CGN)の代表らが出席した。計画はキャメロン前政権が13年に発表した。(共同)
   ・   ・   ・   
 9月30日17:48 産経ニュース「中国出資の英原発、ひそかに調印式 ヒンクリーポイント、英仏閣僚らが参加
 原発建設計画で調印するクラーク英エネルギー相(中央)、EDF代表(左)、CGN代表(右)ら=29日、ロンドン(ロイター)
 【ロンドン=岡部伸】英南西部ヒンクリーポイントでフランス電力(EDF)が主導で、中国企業が出資する原発建設の調印式が29日、ロンドンで行われ、英仏政府、中国企業の代表が合意文書に署名した。
 ロイター通信によると、非公開で行われた調印式にはクラーク英エネルギー相やフランスのエロー外相、約180億ポンド(約2兆4000億円)の建設費の3分の1を出資する中国国有原発大手「中国広核集団」(CGN)の代表が出席した。
 「中国広核集団」が出資することから安全保障上の懸念が高まり、7月に就任したメイ首相が承認を延期したが、中国との経済関係を維持する「現実的判断」を下して15日に外資を規制する条件付きで最終承認した。2025年に発電開始予定で、英国での原発の新設は約20年ぶりとなる。
 計画はキャメロン前政権が13年に発表。フランス原子力大手アレバの次世代型原発欧州加圧水型原子炉(EPR)2基を建設、英国の電力需要の7%を供給する。前政権は、東部ブラッドウウェルとサイズウェルでも中国製の原子炉導入で合意しており、安全保障上の懸念が指摘される。
   ・   ・   ・   
 10月5日 産経ニュース「【湯浅博の世界読解】中国・フランスに原発を依存すると「生殺与奪の権」を握られかねない 官僚頼み止め政治が英断を
 廃炉の方向となった高速増殖炉もんじゅ
 英国のメイ政権によるヒンクリーポイントの原子力発電所をめぐる右往左往は、近い将来の日本の姿であろう。英国が独自に原発を建設する能力を喪失し、中国やフランスに依存しなければならなくなったからだ。
 日本もまた、高速増殖炉原型炉「もんじゅ」をはじめ、原子力政策の現状をみるにつけ、やがて中国の原子力技術に頼らなければならなくなる日がやってくる可能性がある。
 就任直後のメイ首相が、ヒンクリーポイント原発建設に一時、待ったをかけたのは、中国の関与があったからだと英誌エコノミストはいう。
 メイ首相はキャメロン前首相の政策と決別し、7月に承認を見送る方針を表明した。原発はフランス電力(EDF)が建設するが、中国が投資額の3分の1を出資する。これだけ巨大な基幹プロジェクトになると、いつ安全保障にかかわってくるか分からない。
 フランスが途中で撤退すれば、中国がすべてを請け負う結果になりうるからだ。英中が蜜月関係にある間はともかく、全体主義国はいつ政府介入があるか分からない。
 中国の国有企業が建設する原子力発電所なら、サイバー攻撃の標的になるよう細工することは容易だ。実際に英国情報機関は、枢要なプロジェクトに中国が関与することに警告を発していたとの報道があった。
 欧州連合(EU)を離脱する英国は、交易条件を変えないためにフランスの協力が必要になるし、巨大な市場をもつ中国との関係が悪化することは避けたい。そこでメイ政権は、EDFが英国政府の同意なく原発完成前に撤退することがないように合意を取り付けた。中国肩代わりの可能性を遮断するためである。
 しかし、エコノミスト誌は国有企業の中国広核集団がヒンクリーポイント原発を足掛かりに、拡大の思惑があることを指摘する。同集団は英国が計画するブラッドウェル原発やサイズウェル原発にも「原子力発電能力を提供できる」と視野に入れる。
 日本も「もんじゅ」を廃炉にすれば、自動的にフランスや中国に依存する道へ踏み込むことになる。「もんじゅ」をお荷物扱いする経済産業省は、頓挫しているはずのフランスのアストリッド計画に依存しようとしている。東京大学大学院の岡本孝司教授によれば、「もんじゅ」が核燃料サイクルの発電を目的とする高速増殖炉であるのに対し、アストリッドは放射性廃棄物処分のための設備である。しかも、地震の多い日本の独自技術を結集した「もんじゅ」の代替にはならない。
 国産エネルギーをもたない日本は将来、中国やロシアに生命線を握られかねない。そうした悪夢は、英国よりも前に、ウクライナで起きている。
 ウクライナチェルノブイリ原発事故を経験しながらも、半分の電力を原子力で賄い、残りをロシアの天然ガスに依存する。ロシアはクリミア半島を奪ったうえ、なおウクライナ東部に兵力を温存している。エネルギー自給ができず、安全保障上の首根っこをロシアに握られているのである。
 日本が中国にエネルギー開発技術と供給を仰ぐようなことになれば、尖閣諸島を含む日本の生殺与奪の権は抑えられてしまう。省益が優先の官には頼れず、政治の英断を待つしかない。(東京特派員)」
   ・   ・   ・   





   ・   ・   ・   

💥14」─3─イギリスの移民反対とEU離脱を選択したのは人種差別ではなく伝統的生活文化を守るためであった。~No.56No.57No.58 @ ⑦

   ・   ・   ・   
 関連ブログを6つ立ち上げる。プロフィールに情報。  
   ・   ・   {東山道美濃国・百姓の次男・栗山正博}・    
 2017年9月21日号 週刊新潮「週刊『山猫』 ツメ研ぎ通信 三浦瑠麗
 イギリスを訪れ実感した『EU離脱』真の理由
 休暇でイギリスに来ています。ロンドンは何といっても国際的、黒ずくめの湾岸諸国の女性がハイドパークを行き交い、デパートで爆買いしている。言葉を聞けばすぐわかりますが、レストランなどのサービス業に従事している人で、いわゆる生粋の英国人に出くわす確率は、1割にも満たない。高級ホテルの名物ドアマンや、庭師業だけは、英国人の持ち場と言ってよいでしょうけれど。
 ロンドンは、移民なしでは成り立ちません。100年以上前の古風な建物を使いつづけているため、常に通りのどこかで内装工事や配管工事が進行しています。街を行き交う工事業者のバンを運転し、建物の中に入っていくのも移民たちです。
 昨年、国民投票でイギリスのEU離脱が決まった後、移民なしでどうやっていくのだろうという声が聞かれました。その通りです。移民の多い都市ではEU残留支持が多かった。
 ところが、実は離脱派が多い田舎でも、移民頼みの構図は当てはまるのです。
 ハリー・ポッターでよく知られるようになったキングズ・クロス駅で高速鉄道に乗り、ロンドンを出る。そうするとすぐに、車窓には田園地帯が広がります。20分も走ったら、茶色い畑や、緑の牧草地がどこまでも広がり、白い羊が点々と散らばっています。その合間には林の飛び地があり、小川がちょろちょろ流れています。そう、典型的なイングランドの田舎の風景です。
 なかでも、小さい可愛らしい建物が立ち並ぶコッツウォルズや、ワ−ズワース、ビアトリクス・ポターゆかりの家が保存されている湖水地方が有名。こうしたイングランドにせよ、あるいはスコットランドにせよ、ウエールズコーンウォールにせよ、田舎や小さな町には明確な統一美があります。観光資源として重要な町並みを保全するための決まりも、日本とは比べ物にならないほど厳しい。
 それは、生活スタイルを売りにしているから。そこが崩れると価値が下がってしまうことを、英国人はよくわかっているのです。
 ただし、そうした観光や農業で生きていく町や村でも、よく見ると移民が多く切り盛りしている。いまにもピーターラビットが飛び出してきそうな田舎家のB&Bだって、料理を運んでくる愛想のよい女性は、ポーランド人だったり。農業もそう。英国人が中心なのは、羊や牛の放牧くらい。畑で農耕用トラクターに乗り込むのは、屈強なブルガリアの移民労働者たちです。
 ではなぜ、離脱派が上回ったのか。実は、理由を探ってみると、離脱に投票した人が一番重視したのは、生活の質(QOL)でした。文化的な暮らしや快適さの総合的な指標です。
 近年、イギリスでは経済より移民問題を重視する人がぐんと増えました。それを単に排外主義の台頭とレッテル貼りすると、なぜ急に変化が起きるのかわからなくなります。イギリスはここ2、3年で国際化したわけではないのですから。
 要は、論点は移民そのものの排除ではなく、移民が持ち込む生活文化に関する日常の摩擦だったり、移民の〝総量規制〟を可能にすべきか否かだっらということ。自分勝手ないいとこ取りだと言われれば、その通りかもしれない。けれど、QOLを維持するにも移民頼みのイギリス人が、ギリギリのところで『もうちょっと何らなの規制をしたい』と思っただけの『離脱』票だったというのが、本音のところなのかもしめません」
   ・   ・   ・  
 伝統文化や古い街並みに愛着を持つイギリス人は、伝統文化を軽視し古い街並みを壊して恥じない日本人と違って、生活に多少の不便をしても保全する事に並並ならぬ努力をはらっていた。
   ・   ・   ・   
 日本人は、口では古いモノを勿体ないと大事にすると言いながら、実はイギリス人ほど歴史あるモノを大事にしない。
 現代日本人は、歴史ある古いモノより欧米の新しいモノに価値を持つことが多い。
 その代表例が家具である。
 日本の伝統家具は、輸入家具におされて衰退産業である。
   ・   ・   ・   
 イギリス人は、日本人に比べて祖国や故郷への愛着は濃厚で、外国からの攻撃から守るためならば武器を取って戦う事も厭わない。
 つまり、戦争の覚悟を持っている。
   ・   ・   ・   
 日本人は日本的なモノを嫌い、イギリス人はイギリス的なモノを好む。


   ・   ・   ・