・ ・ ・
関連ブログを6つ立ち上げる。プロフィールに情報。
・ ・ {東山道・美濃国・百姓の次男・栗山正博}・
2024年8月27日18:00 YAHOO!JAPANニュース ニューズウィーク日本版「環太平洋の諸民族のルーツは...「実は台湾」 マダガスカルからニュージーランドまで、対中国の心強い味方に?
太平洋に広がる「オーストロネシア語族」の祖先は皆、台湾原住民族であるという説が、近年ますます有力になっている
「太平洋オーストロネシア合同収穫フェスティバル」の準備をする台湾原住民族の人々 西はマダガスカル島、東はイースター島、南はニュージーランドまで広大な範囲に及ぶ太平洋の「オーストロネシア語族」。
【動画】無表情のままエプロン姿でパンケーキを焼く習近平とプーチン...腕前はプーチンに軍配?
実は彼らの祖先は皆、台湾原住民族(先住民)に行き着くとの研究が、最近ますます有力になっている。約5000年前から黒潮に乗って、台湾を起点として各地に広がっていったというのだ。
それに合わせ、台湾原住民族を祖系とするニュージーランドのマオリと台湾・台東のアミ族の交流や、台東長濱で古代カヌーによる航海術を復活させようと発足した「長濱船団」とハワイの伝統航海カヌー・ホクレアとの文化交流も始まっている。
さらに、今年6月にハワイで開催された太平洋諸島の先住民文化を祝う世界最大級のイベント「フェスティバル・パシフィック・アート&カルチャー」の台湾館では、オーストロネシア語族の「家」というテーマで展示が行われた。
漢民族より前から台湾に暮らしてきた先住民の文化的独自性は、中国との差別化を図る意味でも注目される。しかも、その仲間が各地に存在するとなればなお心強い。
外交関係のある国がどんどん減っている台湾だけに、環太平洋全体に広がる「一族」の関係強化は重要戦略だ。
栖来ひかり(在台湾文筆家)
・ ・ ・
2016年1月22日 YAHOO!JAPANニュース ニューズウィーク日本版「HOME 最新記事 ワールド 「台湾は中国の島」という幻想を砕いた蔡英文の「血」
新総統を生み出したのは、中国離れと歴史的な台湾人意識
圧倒的支持 総統選直前の先週、蔡英文候補の人形を手に応援した台湾人 Damir Sagolj-REUTERS
民進党の候補、蔡英文(ツァイ・インウェン)が台湾・中華民国の総統に当選した。中華圏初の女性政治リーダーの誕生だ。
男尊女卑という儒教文化の伝統が根強く残る中華世界における快挙だとか、民主化の産物だとか言われている。そうした諸要素も否定はできないが、私はむしろ台湾独自の歴史が蔡総統を生む力になったとみている。
私は選挙期間中に2度、台湾に渡った。国民党候補を20ポイントも引き離す高支持率を維持してきた蔡を支える力はどこから来るのか。島を一周しながらさまざまな人たちに話を聞いた。
蔡を背後から守っているのは「台湾人意識」だ。彼女は祖母が台湾の先住民、父親は客家(ハッカ)人で、もともと台湾に住んでいた本省人が陣営を固めていた。
台湾の先住民は中国の少数民族と異なり、古代から中華文化とさほど関わりを持たない。台湾先住民の諸言語は南洋のオーストロネシア語族に属する。島の各地に残る新石器時代以降の遺跡からはポリネシアやインドネシア、フィリピンの諸民族と共通の出土品が発掘されている。
南洋系の先住民の国
太古の時代に南洋の人々がカヌーをこいで北上してきた、というのが定説だ。南下した「中華民族が祖国に編入した島」ではない。客家など漢人の渡来の歴史は浅く、300~400年前のこと。台湾は何よりも南洋系の先住民の国なのだ。
漢人は台湾で生活するようになっても、実質的に近代まで統治者になったことはない。17世紀にオランダ人が植民政府を設置し、スペイン人も進出を試みた。オランダ人を追い出した武将、鄭成功も漢人というよりも、日本人と明国人のハーフだ。
鄭は台湾で中華的統治システムを確立しようとしたのではない。むしろ、故郷である九州の平戸から南洋への貿易路の打開をもくろんだ中継地の開拓とみたほうがいい。その意味で、西洋人から「美麗島(フォルモサ)」と称された台湾は、大航海時代にいち早く国際社会に加わった東アジアの国だ。中国と結び付けて語るのには、無理がある。
その後、鄭家を破った満州人の清朝は台湾を「化外(未開)の地」と見なし統治に不熱心で、実効支配は島西部平地の漢人地域にしか及ばなかった。
第二次大戦後、統治権は日本から国民党に移る。49年、国共内戦で中国共産党に追われた国民党は約250万人の難民を伴って台湾に渡ってきた。本省人からすれば、オランダ人とスペイン人、鄭成功と日本に次ぐ外来政権だ。外来者であっても寛大な心で受け入れるのが台湾人(先住民と客家などの本省人)の精神である。すべては世界情勢に従った、自然の潮流だと理解してきた。
台湾人を悲しませた国民党
しかし、国民党政権はこれまでの征服者と異なって、強権的な政治を行う。47年春には「2・28事件」と呼ばれる大量虐殺を働き、87年まで40年間にわたって戒厳令を敷いた。国民党の政治的な手法は好敵手の中国共産党とさほど変わらなかったので、台湾人を徹底的に悲しませてしまった。
「国民党は敗れるだろう。悲劇なのは、なぜ自分たちが嫌われているかすら分かっていないことだ」と台湾人の識者は指摘していた。昨年11月には馬英九(マー・インチウ)総統と中国の習近平(シー・チンピン)国家主席が華僑国家のシンガポールで会談。非公開で共同会見すらない「密会」で、92年に中台双方が「中国は1つ」と認め合ったとされる「幻のコンセンサス」を再確認し合った。
だが文書もなく解釈も曖昧な合意の存在を蔡の民進党は依然として認めず、国民党は台湾人の中国からの遠心力を食い止めることができなかった。
新総統は事実上の「フォルモサ共和国」をどういう方向へリードしていくのか。虎視眈々と彼らをのみ込もうとする大陸中国とどんな関係を構築するのか。南シナ海や東シナ海において、台湾と同様な危機に直面している日本はいかに同国に関与していくべきなのか。すべてがこれから問われる。
[2016年1月26日号掲載]
・ ・ ・
2022年8月23日 YAHOO!JAPANニュース ニューズウィーク日本版「中国はなぜ「台湾は中国の一部」と思い込むのか──単なる妄想、それとも戦略?
CHINA’S TAIWAN ITCH
練乙錚(リアン・イーゼン、経済学者)
台湾
台湾はオランダ人に「フォルモサ(麗しの島)」と呼ばれた Y-STUDIO/ISTOCK
<現在、または歴史的な「実効支配」の有無に着目する国際司法裁判所(ICJ)。それであれば、17世紀に38年間支配したオランダのほうがまだ正当性がある。一度も実効支配したことがないのに「統一」の謎>
ペロシ米下院議長の訪台を受けて、中国は台湾に対し8月前半に激しい軍事的な威嚇を行った。中国の攻撃的な姿勢は予想できたが、このことは私たちが中台関係への理解を深める必要性を改めて促している。
中国側の主張によれば、台湾問題とは「統一」問題。台湾は中国に帰属するというわけだ。だが、むしろ問題は中国の自己認識にあるように思える。中国は2000年以上にわたり、全ての王朝・時代を通じて統一問題に苦しみ、領土的野心を実現できないことのほうが多かった。それはなぜか。
著名な歴史家の葛剣雄(コー・チエンション)に『統一と分裂──中国史の啓示』という著書があるが、東周時代の始まり(紀元前770年)から1998年までの2768年間で、中国全土が統一されていた時期はわずか952年、全期間の34%でしかない。
しかも葛によれば、中国が統一を達成したときや領域を拡大したときも、それはたいてい軍事的な力によるものだった。漢民族には団結するほどの一体感がないことが多く、異民族との間にはもちろんそんなものは存在しない。
これは世界史における、帝国の一般的特徴だ。ただしポルトガルやイギリスなど歴史上の他の帝国は、より民主的で自由な体制に移行したが、中国はそうならなかった。そのため表面的な統一を達成した後も、今のチベットや新疆ウイグル自治区で見られるような力による支配が続いている。「統一」は、常に中国が自らつくり出してきた自縄自縛の難題だ。
しかし、中国共産党の台湾に対する主張は、全くひどいものだ。実際には、共産党はいま台湾を支配していないだけでなく、過去に支配したことさえない。
国際司法裁判所(ICJ)は領土問題の裁定の最重要原則として、現在または歴史的な「実効支配」の有無にしばしば着目する。それに従うなら、中国の台湾の帰属に関する主張の正当性は、例えばオランダよりも弱い。
その理由は、歴史をたどれば明らかだ。もともと台湾には、歴史的に中国と接点を持たない先住民などが居住するだけだった。そこへ17世紀にオランダ人がやって来て、38年にわたり苛烈な植民地支配を行った。
その後、台湾には4つの勢力が侵入した。鄭成功が率いる明朝遺臣団の漢民族(22年間)、清朝の満州人(200年以上)、そして近代国家としてインフラや教育を整備した日本(50年間)、第2次大戦後は蒋介石の中華民国が支配することになった。
最初に台湾を実効支配した部外者はオランダ人で、最も長く統治したのは満州人、現在の占領者は中華民国だ。そうなると、そこに中国共産党が入り込む余地は極めて小さい。
第2次大戦後のサンフランシスコ講和条約で台湾の地位が曖昧なのは、この複雑な歴史に負うところが大きい。この点が、現在のアメリカの台湾政策の基礎を成している。条約は中国の主張する「一つの中国」を認めながら、台湾は中国の一部ではないという可能性に含みを残している。
中国は自らの主張の根拠が弱いことを承知しているので、国際秩序を逸脱した行動を取り、力によって台湾を併合する準備を常にしてきた。
台湾が中国から政治・社会的に分離するプロセスについて考えるとき、18世紀にアメリカの13州がイギリスの圧制から血なまぐさい戦争を経て独立した経緯に学ぶことが適切だろう。台湾の人々がこの歴史をなぞることを選ぶなら、国際社会はそれが平和裏に行われるよう監視すべきだ──可能かどうかは心もとないが。
PSC_Yizheng_Lian_profi.jpg練乙錚(リアン・イーゼン)
YIZHENG LIAN
香港生まれ。米ミネソタ大学経済学博士。香港科学技術大学などで教え、1998年香港特別行政区政府の政策顧問に就任するが、民主化運動の支持を理由に解雇。経済紙「信報」編集長を経て2010年から日本に住む。
・ ・ ・